新しいものから表示
mazzo :mazzo: さんがブースト

ここ2・3週間ほど、Galaxy Fold を買い物カゴに入れたり消したりしてるんですが、、、今朝、クロネコさんから、シンガポールから小包が来てると連絡があり「あれ?知らないうちにポチったかな??」と思って、あんまり自覚がないままにウキウキして、一時帰宅して箱を開いたら、、マガジンで読んでただポチした Nest Mini だった。なんかホッとしたけど、やっぱり Fold が気になる、、

mazzo :mazzo: さんがブースト

AirPods Pro 買おうかなどうしようかな、でも在庫どこもないなぁと思ってたら、ヨドバシドットコムで在庫復活してたので、反射的にポチッてしまいました。良い判断だったと信じたい。

mazzo :mazzo: さんがブースト

どんどん優秀な編集者が辞めていってるんだけど、行く先は競合ウェブメディアではなくて、オウンドメディアだったりすることが多い

mazzo :mazzo: さんがブースト

サブスというかマイクロペイメントとなるとGAFAよりアリババ、テンセントが得意そうな分野のような気がする。

mstdn.guru/@mazzo/103365835814

妥協のない優れた記事、執筆者が本当に書きたいを読者に提供する、これを成立させるのはやはり、課金システムだ。有料メルマガ、YouTubeのスーパーチャット、いろいろあるけど、現時点ではほどよい編集の手軽さと支払いのしやすさのバランスで、noteが突出している感はある。

だが、世界的なプラットフォーマーがここに乗り出したらどうなるか。

App Storeのように、Article Storeというのができて、そこから記事1本ペース、サブスクリプションベースで稼ぐことができたり、Podcastをサブスクリプションできたり。

いや、これはありそうだよな。

一見高品質の記事を出しているように見えるメディアでも、その稼ぎ頭はPR記事だ。もしくは、そのPR記事を成立させるための誘導力を持った、「読まれる記事」だ。

Webメディアの編集者は、おそらく半分以上のリソースを広告案件に割かれているので、そこが変わっていかないと現在の品質以上のものは出てこないだろう。

ペーパーメディアの頃には広告営業と編集記事制作が分離していたので、記事にリソースを存分に投入できたが、広告ドリブンのビジネスモデルでは無理だ。

mazzo :mazzo: さんがブースト

エディトリアルの重要性を認識した上でです。

スレッドを表示

投稿画面の左下は、ソースをいじる必要がある以上は手をつけないと思う。そこがアドミン権限で使えるようになったら使うかも

mazzo :mazzo: さんがブースト

いい記事 (大抵署名記事) にはどんどんお金を払いたい。でも、正直個別のニュースサイト単位で有料登録とかはしたくない。

mazzo :mazzo: さんがブースト

Behringer(ベリンガー)アナログシンセサイザー PRO-1。キタキタキタキタ━━(゚∀゚≡(゚∀゚≡゚∀゚)≡゚∀゚)━━━!!
上がオリジナル、SEQUENTIAL CIRCUITSのPRO-One。
80年代のNewYork、共にいくつものギグを戦った戦友。
ただ、MIDIも付いてなくて、帰国後ずっと実家物置で冬眠していました。
30年以上経って、まさかこういう形でPRO-1が蘇って来ようとは!
今度はMIDIもUSBも付いている…鍵盤は付いてないけど!(≧∇≦)ブァッハッハ!!

mazzo :mazzo: さんがブースト

私や松尾さんのように初代ではないにせよジャイアンさんも同じような道を通ってるんですね〜

カセット式「ウォークマン II」で学生の頃に聴いていた音を確かめてみた|ベストバイ2019番外編 japanese.engadget.com/jp-2019-

夢眠ねむってそんな人気なんだね。ボカロ出したときはあまり話題にならなかったのに

mazzo :mazzo: さんがブースト

どうでもいいけど,starwarsってキーボード片手入力ができて,入力しやすい!

mazzo :mazzo: さんがブースト

【PR】 #さくらインターネット 

フェンリルさんから、最近はこの時期恒例の、という感じになってきている封筒が届きました、ということで紹介動画です。拙いながら、今日公開することに意義がある、ということで、慌てて撮影→編集→公開しました。


youtu.be/rT_ZDeLcJEU

mazzo :mazzo: さんがブースト
mazzo :mazzo: さんがブースト

おおつねさんコーナーのタイトル
"otsuneの「燃える前に水をかぶれ」"
がセンスいい。
otsuneの「燃えるドリキンに油をそそげ」
も続編でありそうw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。