新しいものから表示

シンウルトラマン、見てきた。ウルトラマンに対する原初的な疑問に答える再構築されたストーリーと見事な脚本。
見事なキャスティング。
ただ、1回目IMAXはとある事情で失敗だったかも。
でも、映像体験としては絶対的にIMAXなんですけどねw

mmhmmについにWeb版がきましたよ。いやあ、これをずっと言い続けてきたんですよw
そして、いきなりこれが録画できてしまうのすごいすごい。
ooo.mmhmm.app/watch/z_mURJT6Wo

悲しみの連鎖を起こさないように報道するっていう意味をもう一度考えなきゃならないよね。ワイドショーは特に。
jscp.or.jp/news/220511_3_.html

今回のGoogle I/O はエンガジェットが無くなってから初の大型発表会でした。
ギズモードがリアルタイム更新から頑張って個別記事も相当出してましたが
自分的には「深掘りのエンガジェット」が抜けた事でグルドンに貼りたいなと思う個別記事が減った所があります。

エンガジェットのDNAを引き継いだメディアが立ち上がるのを静かに待っています。

6月に京都で予定されているブライアン・イーノによる音と光の展覧会「BRIAN ENO AMBIENT KYOTO」。その作品ラインナップが発表されました。
楽しみ~。
bijutsutecho.com/magazine/news

今日はモダシンさんと存分に昔話(ワークステーション関係)してすげー楽しかった。一部はポッドキャストになるはず

コメダコーヒーフロート、ホントうまい。
でも、もう近所では買えなくなってしまった。

> すでに現時点では、カラーE Inkはコスト面では既存のモノクロE Inkにプラスアルファというレベルまで来ており、ブレイク寸前の状況にあるというのが筆者の所感だ。

カラーE Ink、追いかけていないうちに地道に進歩してた。ほしい。

・【山口真弘の電子書籍タッチアンドトライ】コントラストと彩度が改善、パフォーマンスも向上し実用レベルに!7.8型のカラーE Inkタブレット「BOOX Nova Air C」 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

ただ、初回はTCXくらいの方がいいかも。IMAXレーザーGTはデカすぎて席によっては上の方が窄まって見えてしまうので、初回はTCXくらいのスクリーンで全貌を把握して、迫力を感じたい人は二回目にIMAXで見るくらいがいいのかな

>PS5需要に対しては「若干足りない」

若干なの?

吉野屋さん、また炎上...

説得力ある。コストダウン続きで人員減るのに仕事は増えると現場疲弊するんですよね。
「企業の「失言炎上」というのは、その組織内部の人たちが直面している不満やモチベーション低下などが具現化しているケースが多々ある」

なぜ吉野家は「炎上3連チャン」をやらかしたのか わずか1カ月半の間に - ITmedia ビジネスオンライン itmedia.co.jp/business/article

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。