新しいものから表示

動画編集ソフト「AviUtl」、なんと6年ぶりに突如更新。64bit対応の「ゼロから作り直し」版が登場
automaton-media.com/articles/n

とりあえずスライド制作として

一回テーマをChatGPTでやり取りして揉んでみて方向性を決める
→スライドの使える方向性を詰めて書き出す→Manusで実際にスライドを作ってもらう→Googleスライドに変換
→notebookLMで質問して良いところ悪いところ、分かりにくいので修正案などを提示。
→できたスライドのURLと提示された修正案をChatGPTに入れてさらに詰める
→出来上がった修正案をManusに入れて再度スライド作成
→それを観つつ自分で手作業で調整

みたいな感じで割と良い感じにできて結構満足

まぁなんのスライド作ってんだというのはありますがw

こういうの見ると普及は半固体や全個体じゃないと厳しいですね〜

最低限の日陰、風通しがないと閉鎖空間ではあっという間に限界超えちゃいますね。
普通でも充電中は発熱しますから、外して構内で充電出来たら違ったかも。

何も考えずに今のリチウムイオン電池でやるならBEVみたいにバッテリー本体にアクティブ冷却機構欲しい所

mstdn.guru/@gitanes1701/114821

🍆コード知識ゼロでもWebサイトが作れる時代!Manusが変える個人サイト制作の常識|いしたにまさき @masakiishitani note.com/ishitani/n/nae1979f37

🍆ManusがGoogleドキュメントへのエクスポートに対応!AI生成コンテンツをさらに活用|いしたにまさき @masakiishitani note.com/ishitani/n/n198ccdea6

🍆2回目のManus Fellow Tokyo開催決定!汎用型AIエージェントManusと共に作る未来ふたたび|いしたにまさき @masakiishitani note.com/ishitani/n/nf6fc7044e

コストコのトイレは、アメリカンスタンダード。

LIXIL、米最大の衛生陶器ブランドを買収
あの「アメリカンスタンダード」を傘下に
toyokeizai.net/articles/-/1453

え、アニメ化するのか。
ハガレン以来の荒川弘、ボンズの組み合わせ
x.com/tsugai_official/status/1

前回、瞬殺したManus Fellowイベントの第2回募集開始しました。今回は抽選ですので、あわてずどうぞ。
manus.connpass.com/event/36161

下調べや壁打ちはGemini CLI。
ある程度形になったら、そこまでをMDファイルでまとめて、他のAIに持っていくというのが定番コースになってきた。

🍆Manusは動作している様子を見ることができる!リアルタイム思考の流れと途中指示で変わるAI体験|いしたにまさき @masakiishitani note.com/ishitani/n/nc48e08b8c

以前いしたにさんがおすすめしてた『脳は世界をどう見ているのか』のプロモーション久しぶりだなと思ったら今日文庫版が出るのか。
買ったけど読んでないなー

hayakawabooks.com/n/n41ecad0bd

【Y!更新】関西万博の大屋根リングを見た人も見てない人も必見!藤本壮介初の大規模個展で建築の「森」と未来を体感(いしたにまさき)

news.yahoo.co.jp/expert/articl

“『ケロロ軍曹』16年ぶり劇場版新作、2026年夏公開 脚本・総監督は福田雄一でキャスト続投” oricon.co.jp/news/2393627/full

🍆Manusがオーディオ出力に対応!テキストを音声に変換する新機能の全貌|いしたにまさき @masakiishitani note.com/ishitani/n/nebb883f07

なんかXのTLで流行ってるので私も乗ってみた🙄 RP
(予約リンクはナル先生のポストツリーにあります)

松尾 @mazzo さんのSuno本を予約してみた。
x.com/goroman/status/194019710

🍆ManusでYouTubeテロップ自動作成が現実に!実際のユーザー事例を徹底解説|いしたにまさき @masakiishitani note.com/ishitani/n/n7472fe67a

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。