今日の情熱大陸
「コロナ禍であえぐ全国の自治体を救え!
天才プログラマーが挑む緊急テレワークシステム開発」
ケーブルのスパゲッティ具合が、なんかそそるw
そしてやっぱりお札(ふだ)はあるのねw
オリジナルを超えたと思う。
すごく合うサウンドに感動。
clubhouseみたいなシステムだけど、アーティストがリスニング、ストリーミングルームを作れる「RoadTrip」というサービスがあるようで。
https://twitter.com/audreybenten/status/1357627687439769600?s=21
https://apps.apple.com/jp/app/roadtrip-listen-together/id1390884340
Matti HaapojaのFX6のレビュー動画を見て、ドリキンさんが言っていたことがようやく分かってきた気がする。小型シネマカメラで、VENISのS-cinetoneが使えて、A7S3のセンサのため暗所にも強い。
MattiはBaby Alexa (ARRI)と呼んで、C300mk2から乗り換えようかな、と言っている。同じように考える映像クリエータやfilmmakerの人たちけっこういるのかも?
ぬはー!ついに来ますかー!
でも、正直Tootle/Ore2で満足してるんですけどね。
もう4年くらいずーっと楽しんでますが、「もうマストドンはオワコン」とか言ってる、ぜんぜん分かってない勢がまた参入してくる契機になるんですかね。
非中央集権SNS「マストドン」初の公式iOSアプリ、今夏リリースへ
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/07/news021.html
おっさんのアップル昔話なのでCW
原田泳幸さんの社長時代にアップル社員でした。社長室に電子ドラムセットが置いてあり、社長がドラムの練習している前でプレゼンさせられたこともあります。
当時Webサイトとユーザーグループ担当を兼務していて、「iWeek 2002」という大阪で開催されたユーザーイベントのアップル側担当を務めました。
http://www.macotakara.jp/iweek2002/index.html
夜のパーティはバンド演奏があって(というかバンド演奏するために用意したパーティ)、社長も自分のバンドで参加されたのですが、スペシャルゲストとして当時結婚直後だった谷村有美さんが登場しました。
私は不慣れなイベント担当として肉体的にも精神的にもきっつくて、徹夜続きでぼろぼろになりながら、原田さんと奥様がスポットライトを浴びるステージをぼんやり眺めていたのを覚えています。
朝令暮改・会議の2時間後に進捗確認の電話がかかってきて詰められる、などハードな方でしたが、意外と憎めないお茶目なところもある方でした(DVは全く別の話ですが)。
日本初のブッダマシーン、5宗派の念仏や読経を収録したジュークボックス発売
https://www.fashionsnap.com/article/2021-02-06/buddha-machine/
ついにジャパニーズブッダマシーンが出るのか
さよひめぼうさんと明和電機さんも参加してるから気になる
前は互換バッテリーを使ってしまっていたのですが、悔い改めて純正品を使うことにしました >> ダイソン純正ではないコードレス掃除機用バッテリーパックについての注意 https://www.dyson.co.jp/support/othernotice.aspx
オーディオ分岐をもう一個つないだら、自分の声とClubhouseの声を一緒に録音できました(他のSpeakerに許諾済み)
CC: @miyagawa
https://mstdn.guru/@kai3/105678692858453164
@kai3 さんZOOM H5だとMONITOR MIXERという機能で調整できました。P4にも似たような仕組みないでしょうか。つなぎ方違うと思うので分かりませんがー参考まで
FoldがSペン対応したら、まじ最強と何度も言ってきましたが、夢が叶うかもしれませんなw
https://iphone-mania.jp/news-345646/
みたいもんとひらP・かわるビジネスリュックの中の人、ヤフー個人も。
心の10万円問題。