新しいものから表示

>AT&T(携帯電話会社である今とはだいぶ様相が違う、IBMと並ぶ巨大企業だった)

このへん謎すぎる資金と謎過ぎる規模で謎な歴史が詰まりすぎてるのでベル研究所のいい回顧録とかでないかな・・・

mstdn.guru/@mazzo/107686547783

@edodes Be OSはファイルシステムが現在のMacに継承されました😅(それ以外は何も残っていない気が🤑)

「アップル薄氷の500日」も「闘うプログラマー」も買って読んだ。1,2回しか読んでないので綺麗なままだ。ちなみにBeOSも持っているが、使えるマシンが手元に無い。

itmedia.co.jp/news/articles/22

Mac OS X が BSD って言うくらいはちょっとググれば出て来る話だと思うが、なぜ「Mac は Linux」になってしまうのかが疑問ではある。ここら辺をちゃんと語れるのは @mazzo さんくらいしか居ないよなぁ。
--
「MacはLinuxだった」って本当? 「そうだね……」元Mac雑誌編集者は昔語りを始めた:ヤマーとマツの、ねえこれ知ってる?(1/4 ページ) - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

@mazzo さんの記事でPOSIXが出て来なかったの、POSIXはSVR4で準拠して、主に企業Unix系(AIX, HP-UX)で重用されていたから。
NeXTSTEPの元、Mach 3.0は4.3BSD互換設計でPOSIXが入る隙間がなかったw 事の様な気がする(ちょっと調べた範囲で)
Microkernel系の話題だと、開発始まってから32年、まだ開発が延々と続いているUnix系OS界のサクラダファミリアことGNU Hurdも忘れないであげて欲しい...(私が大学院の時から開発続いていて、いまだVer 0.9)

@suwan hakさんの時ですよね
! 革ジャンが金閣寺で任天堂と,というw

ザビエルと言われると、rebuildの400人年を話を思い出すwww

mstdn.guru/@yoru00/10767064757

大勝利!

つまりYAMAHA MG10UXというか「YAMAHA MGnUX」はUSB 3.xポートから使えません!

これはUSBデバイス周りの知識や経験ないと100%ハマる仕様だ!

テスラのフリーモント工場って、NUMMI だったんだ。今日のライブで初めて知った。勉強になるなぁ。

toyota.co.jp/jpn/company/histo

ガソスタの廃業が進んでるのね
EVシフト、地方が先行 岐阜・愛知は東京の2倍普及: 日本経済新聞 nikkei.com/article/DGXZQOCC100

@keizou DW8000と言えば、Europe のFinal Count down。そしてDream Theater のKevin Moore とメタル系キーボードが思いつきます😃

次のシンセ迷ってる時に藤本さんwww

グルドン覗いてんじゃねーのってタイミングw

dtmstation.com/archives/54767.

米国株暴落フラグ?
【米国市況】株売り強まる、国債利回り上昇-早期利上げ観測で - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/articles/

冗談はよしこさん
テスラモデル3、米国でなんとブレーキパッド無しの状態で納車される! lowcarb.style/2022/01/16/tesla

@harmonix_tm さんの年齢を考えるに,これはメインフレームでコボルの開発でしょうか!?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。