ボクは踊ってみた勢を探しにきてるだけなので、ぶっちゃけ多分キャラわからんと思うw
最新作では水星の魔女あたりはわかるけれども、例えば若い子に流行ってるらしいブルーアーカイブってスマホゲーのキャラは一切わからん
ニチアサキャラもギリギリだなぁ
アコスタ鶴舞公園の会場に付いてるけど前売券を買いそびれたので近場の喫茶店で暇潰してる
名古屋近郊でコスプレ撮影に興味あるって人は13時からになってしまいますが当日券を買ってカメコできますよ
ボクも今日がこういうイベントでのはじめてコスプレ撮影するので一緒にカメコデビューしませんか?w
これは流石に目眩がしますな・・・
厚手のカーテンやサーキュレーターで宅内の温度変化を何とかしたほうが良いレベル
冬季の間の電気代で気密性の高いアルミサッシへ新替できそうな気がしてしまう
ボクは中学生のときの担任が恩師と仰げる方だったので運が良かったのかも知れません
殴り合いの喧嘩しても最後まで庇ってくれましたし、かと言って殴り合いの喧嘩した事実に対しては説教をして頂きました
田舎を出て一人暮らししながら高校通うんだとボクが言い出したときも味方してくれた
恩師が居なかったら今のボクは力の使い方も知らず良くて犯罪者でしたよ
名古屋の鶴舞公園アコスタで初のカメコ活動しようと思ったけど前売り券が3日前までしか販売してないことに気付いてやっちまったわwどうせ23:59まで買えるんでしょお?とタカをくくってたwww
当日券は13時から販売らしいのでボクは13時以降からカメコ参加だわwww
今日買ったFX30を明日いきなり投入してみるけど一応使い慣れたα6400も持っていく
カメコとして無名も無名だし、単に踊ってみた撮影したいと考えてる人を男女問わず探しに行くだけなので特段なにかするわけではないっす
もしも名古屋の鶴舞公園アコスタに参加する人が居て、ボクを見掛けたら気軽に声を掛けて下さいね
初心者なのでもしかしたら途方に暮れてベガ立ちしてるかも知れないので困ってそうだったら助けて下さいwww
これどういうことかといえば、その地域・学区の公立校がどのように成立したか?で変わるんですよね
例えば慶應義塾のように偉人が出資した学校が現代まで私立として続いているか、偉人が出資した学校が後に公立校になったかという違いがあるんですわな
例えば江戸時代の藩の学校(藩校)から現在は公立中学や高校、大学へ発展しているものも多いのです。そういう意味では慶應義塾は時代の流れでたまたま私立のままだっただけ
そういう歴史的経緯を知らずに、一つの地域・学区の傾向だけで公立私立という大きなカテゴリだけで判断するのはちゃんちゃらおかしい
藩校を調べたら物凄く面白いですよ、戊辰戦争とか明治維新とか登場してくるのです
公立私立の関係性って地方というか地域、学区ごとに違うので何とも言えない
首都圏だと私立が持て囃されがちですけど、公立が伝統と格式高い地域もあったりします
ちなみに「清風」とは文字通り清らかな風という意味とともに、新鮮、新しいという意味もあるので清風を名乗る学校なら新しさに敏感であって欲しいとは思う
かなり面倒ですがID3タグ付けしないと、どうやっても一覧性は悪くなりますよねぇ
ちなみにライブラリ一覧で同一タグを扱えるプレイヤーは把握している限りKodiのみです
例えばcontentgroupは音楽バンドなどのグループを入れますが、各メンバーはartistとして入れたい、更に言えばアニメソングなどartistとしてアニメキャラ名と声優名を同居させたいみたいな需要ってあると思います
多くの音楽プレイヤーではID3タグ情報を上から処理し、同一タグが存在した場合は2つ目以降無視される処理が多いのです
しかしKodiは同一タグの存在が許されており、前述した需要を叶えます
ただKodiは高機能すぎてシンプルな運用に向かないですが
どうでも良いけど「撮り鉄」って動詞なのか?
「撮り鉄行為」って表現なら動詞的運用もアリだとは思うけど