新しいものから表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

特に「インターネットは匿名で利用できる」って勘違いしている人(特に中高生)は多いです
防弾ホスティングサービスでもない限りプロパイダは契約者の情報を収集し、警察や検察から依頼があればプロパイダ責任制限法に基づいて契約者の個人情報を開示することができます
決して「インターネットは匿名だから」とバイトテロの写真等を公開しないでください。行為自体はどこから見てもアウトですが、それを公開してしまえばもう取り消すことは(ほぼ)できません

スレッドを表示

いや別に本名や顔写真を公開しようがどうってことは無いんですよ

その意見は少なくとも「インターネットに子供は無知だからスマホもPCも与えない選択をしている親」と地続きです

本名や顔写真を公開していても問題にならないように教えるのが本来求められているインターネットリテラシー教育ですよ

理想と現実は違うというのを抜きにするとボクはそう感じますよ

mstdn.tamag.org/@nieein56/1016

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

というか高校の情報科はネットリテラシーを中心に教えるべきと思うんだよね
「インターネットは匿名で利用できないよ。プロパイダは個人情報を収集してるんだよ」ってことと、「SNS等で下手に顔写真や実名、住所等を公開しちゃいけないよ」ってことを教えれば被害は減るはずなんですよね

Ingress PrimeはWear OS未対応なのか

唯一捗るゲームだと思ってたのに

どうでも良いけどNHKのウォズニアックの声優がイメージと全然違うw

ロシア系同人サイトを以前取り上げたけど、こんなことになってたのか

「アニメ風」宗教画で論争 芸術か、それとも侮蔑か
special.sankei.com/a/internati

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

呪いのドリ人形

ドリキンさんがこの人形に針を1本刺すと、グル民1人の散財配達がサービスプロバイダー経由になる

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Android TVやGoogle Homeで何かメディアを再生するとAndroid Wear上にコントロール画面が表示されるのは中々便利そうだ

コントロールのレスポンスは非常に良くストレスはない

スレッドを表示

動作は軽快とまでは行かないものの少なくともApple Watch Gen1/Gen2よりは軽快、Gen3と遜色なく、お世辞を言えばGen4並みと言っても過言とは受け取られないレベル。

ただ、チュートリアルを完了しないとワーキングメモリの一部が取られるのか、レビューしながら操作を進めていると引っ掛かる感覚を得たが、チュートリアルを終了すると無くなった。

ハードウェア竜頭による上下移動操作は思ったよりも快適で、何度もスワイプしなくて良くなるのは考えられた仕様だと感じた。

他に気になる点と言えば「戻る」などの操作の際に画面端からしっかりと行なわないと操作を受け付けない挙動が見られる点。

こういうのは慣れの問題だけれど、もっとプアな操作感で良いと感じなくもない。

スレッドを表示

設定はAppストアからダウンロードしたWear OSアプリで簡単に行なえます。

ただ、バッテリがゼロだったので充電しなきゃ使い始められないのは少々残念。

設定して実際に装着した印象は思ったよりも自然。

ボクに直接会ったことのある人ならば知っていると思いますが、ボクはそこそこ身体が大きいので装着する人に寄っては印象が変わるかも知れません。

ケースの厚みも従来よりも2mm薄くなったことを売りの1つとしていることもあり、不恰好なほど厚くはなく自然。

しかしながらFossil Sport Smartwatchのデザイン上、冠婚葬祭などフォーマルすぎる環境には合わないと思うので、その辺りはTPOに合わせた選択が必要でしょう。

スレッドを表示

ただ、やはりFossil Q EXPLORIST HRよりもダサいというのは隠し切れずバンドを交換することにしました。

これはFossil Men's S221300 Estate Light Brown 22mmというバンドで、表面には革が、裏面にはシリコンが張ってあり、着け心地はまずまずですが、純正品あるあるの価格で5,000円します。

互換品で十分な気はしますが、Wear OSデビュー記念として購入しました。

シリコンバンドのチープ感が無くなったので、多少は高級感が増したような気がします。

スレッドを表示

箱から取り出した印象は「うーん・・・Apple Watchよりもチープ感がすごい・・・」というもの。

アルミニウムとプラスチックによって成形されているケースはお世辞を言っても「高級感がある」とは表現できないです。

シリコン製バンドのチープ感と合わさり「これ4万円するんだぜ?」と自慢は少々しにくいでしょう。

ただ、持ち上げた瞬間からはっきりと感じる公称28gの軽量感は素晴しく、Apple Watch 4 40mmの公称30.1gとの2gの差を如実に伝えて決ます。

スポーティなモデルと考えるのであれば軽さが正義なのは間違いないので、ここは評価すべき点でしょう。

スレッドを表示

購入したのはFossil Sport Smartwatch 43mmです。

Fossil Sport Smartwatch公式ページ
fossil.com/jp/ja/wearable-tech

最大の売り文句はQualcommのウェアラブルデバイス向け最新SocであるSnapdragon Wear 3100を搭載していること。

どうやら特徴的であった"Q"形状の箱はディスコンになったらしく、箱にはQの印刷が見えますが、おそらくはQのブランディングをそこまで前面に出す気はないのだと思います。

クイックスタートガイドは付いてますが、何よりも多言語版取扱説明書のブ厚さが印象的です。最初はオマケのメモだと思ったw

スレッドを表示

Fossil Sport Smartwatch 43mmのファーストインプレッション用のトゥート

この下にレビューをぶら下げていきます

帰宅しながらスマートウォッチをどう活用していくか?と考えていたのだけれど、加速度計をモニタリングして、ニューラルネットワークを通してアクティビティを判別できないかなぁ?とふわっと思い付いた

単位時間辺りの加速度計モニタリングデータを表示して「この時間帯に何をしていましたか?」と質問してくるという第一段階

ある程度データが溜まったら「この時間帯はウォーキングしていましたか?」とある程度アクティビティを絞ってくれる第二段階を想定している

現代一般人のITの関わりから想定し、回答方法をハッシュタグ選択方式なUIにすると気軽なイメージが出て良いかも知れない

あと必要なのは単位時間あたりの通知回数を指定できるUIかな?

人に寄っては半日に1回質問されてもウザいと感じる人が居るから、その辺も考慮した方が良いのかも知れない

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。