新しいものから表示

女の子はカバンの中にめっちゃモノが入ってるイメージ

どう考えてもレンズケースじゃ容積足りないだろ・・・

Slackは新アイコンになってから各プラットフォームのアイコンをいつどのようにして変更をかけるのか迷走していると思うw

> 心拍数が上がる中程度の運動(1分間に100歩を超える早歩きなど)
> 早歩きなど、中程度の運動の場合は1分につき1ポイント

ボクの通常の歩行速度はどうやら中程度の運動らしいw
歩いてるだけでハートポイントがガンガン貯まるなぁと思ったらそういうことか

Googleのフィットネスアプリ「Google Fit」がアップデート。WHOと協力し新たな指標を導入 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/2018/08/

自宅に戻ってきた時点のGoogle Fitを確認すると「何か1つ運動しないと達成しない」程度の目標設定に出来ていた

ボクの場合だとこのくらいの目標設定が良いみたいだ

ただ、これ休日が非常にツライのでは・・・?w

浮力・屈折率・導電あたりが見当たらないけど、なかなか面白い発想

「子どもの発想は本当に想像を超える」とある生徒の『同量ある水と食塩水を味見をせずに見分ける方法』の解答がすごいし、それに対する先生の対応もすごい - Togetter
togetter.com/li/1325099

URLを貼る程度で補導・逮捕されてしまうのなら、脆弱性情報の公開の仕方も考えなきゃいけないよなぁ

Script kiddieも補導・逮捕される時代

不正プログラム書き込み疑い補導|Nhk 兵庫県のニュース www3.nhk.or.jp/lnews/kobe/2019

ボクの歩行速度は平均よりも速いという自覚があるけれど、歩いているだけでハートポイント(強い運動)がガンガン溜まるのは普通に生活しているつもりなのでなんだかなぁという気持ちが隠せない。

この辺りの感度調整が出来る設定項目も必要だと感じる。

運動を意識する際は、ハートポイントよりも運動時間を基準にした方が良いのかも知れない。

スレッドを表示

ボク「スマートウォッチ買ってしまった」

同僚「へぇ!Apple Watchよりも普通の時計みたいじゃん!いくら?」

ボク「4万」

同僚「4万・・・4まんえん!?」

ボク「Apple WatchのGPSモデルよりかは1万円安い」

同僚「で?便利なの?」

ボク「無くても困らないという点ではスマートスピーカーと同レベル」

同僚「でも4万かぁ・・・」

ボク「Apple Watchは5万円するファッションアイテムになるけど、ぶっちゃけコレはファッションアイテムにならないよなw」

同僚「なぜ買った・・・」

ボク「使命感w」

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

非常に残念な点、それはまだまだWear OSアプリは円形ディスプレイへ最適化されていないものが多く見られること。

しかもその最適化はWear OSプリインストールのGoogle謹製フィットネスアプリであるFitですら最適化が追い付いていないので怪訝さを隠せない。

文字サイズを変更しても画面外へ切れてしまっており、スワイプでその先が読めるのか?と言えばそうではなく、Fitの設定は事実上スマホからしか行なえない。

チェックインアプリのSwamに至ってはアイコンしか表示されず何を示しているのか不明である。

正直に言ってこの辺りの完成度はApple Watchに譲ると断言せざるを得ない。

スレッドを表示

Fossile Q Sport Smartwatchのスレッドツリーにバッテリライフに関する項目を追加しました

使い方にもよると思うけれどバッテリライフは公称の24時間+αに嘘偽りなく、24時間経過後のバッテリ残量は15%前後だった。

つまり、就寝中も心拍数などのログを取得することが可能で、これならばスリープログを取ることも難しくはないだろうことから後日スリープログを取ることも試したい。

起床後に充電を開始し、朝シャワーや朝食の準備・摂っているうちの数十分で充電は100%になっており、無理のない運用が可能だと感じる。

スレッドを表示
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

"「世界のコネクターは全部USB Type-Cにしろよ!」 「でも現状でUSB Type-Cは25種類以上あるって両さんが言ってた」 t.co/fDcngkNTU1… " twitter.com/mayan1969/status/1

数十年後にツッコミ入れられるヤツだこれ

機関車は機関助士が消え、機関士が消え、客室乗務員が消え、今や運転士が消え掛かっている

運行に掛かわる人員が減少傾向にあるのに「バックグラウンド人員が大量に必要だから」という論は受け入れにくいと思う

シンギュラリティは来ないし、完全自動運転も実現しない 人工知能ブームの先にある豊かな未来のかたち - ログミー[o_O] logmi.jp/business/articles/320

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Twitterで匿名で差別的投稿→人物特定され個人情報晒される事例多発…会社から処分も
biz-journal.jp/2019/03/post_26
>同ユーザーは匿名で利用していたが、顔写真を公開していたのが人物が特定された一番の原因だ。男性は同時にFacebookを利用しており、顔写真も公開していたため、双方を照らし合わせて個人が特定されてしまったというわけだ。

Facebookの実名アカウントと同じ顔写真を使っている「Twitter匿名アカウント」とは一体……?
顔写真を出してるなら匿名だと安心は全くできないと思いますが。
そもそも完全な匿名は難しいですし。
#SNS #個人情報

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。