新しいものから表示

トヨタなんて液体水素エンジン燃やしてますよ

表に出てないだけで開発中のハードウェアがぶっ壊れるなんて何処のハード屋でも日常茶飯事でしょ

小惑星探査機はやぶさを絶賛しつつペンシルロケットから始めた糸川英夫氏を笑うみたいなのは滑稽と言わざる得ないね

16ステップ内で王道進行を元にコード進行アレンジを確率でコードとメロディラインをシフトしつつ、ベースとパーカッションの刻みとボコーダーFXっぽいのも確率でトリガーしてるやつ

メロディラインは昨晩のコード進行のシフトもStochasで出来るという話題の応用編で、MIDI送信されたコードからアルペジオを生成できるLibreArpを用いて、StochasからコードをLibreArpへルーティングして実現している

もちろんコード進行の解決先を確率で変えていくなんてことも出来るし、それへ自動追従したメロディラインも作れるので、例えばどうしてもパーカッションとか手癖が出るものだけれど確率でトリガーしておけば同時に鳴っている音のバリエーションを豊かに保ったままループする長時間BGMとか作れるね

さっき挙げたソフトシンセのページで紹介している確率で色々できるMIDIシーケンサー「Stochas」の例

確率的に自動でスウィングするし、やろうと思えば確率でコードをシフトしたりも出来る

Bitwig StudioとかモダンなDAWには確率でMIDIトリガーしてくれる機能はあるけど、Stochasはそういうのに特化したMIDIシーケンサー

ベロシティとかも確率で操作できるのでコレは楽しいからオススメ

BackspaceKeyの機能を使ってDTM(というかソフトシンセ)の情報をテキトーにまとめたページを作りました

無償で使えそうなものを中心にまとめたので、暇つぶしで趣味にDTMを加えたい方、音楽に憧れる中高生〜大学生くらいまでは役立つんじゃなかろうか?

ボクがまとめたものなので当然ながらLinuxでもそこそこイケるみたいな感じの内容になってます

misskey.backspace.fm/@keizou/p

そのネタは準天頂衛星みちびきで日本共産党がやったでしょ!ってツッコミいれなきゃいけないのかw

mstdn.guru/@i10/11207156685928

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ドコモ回線のクソさ数ヶ月経っても全然回復する見込み無くて、台湾有事に備えた政府の実験とかの頭沸いた陰謀論出たらむしろそっちのが信用しちゃうくらいの異常事態よね

息子とドラえもん映画の新作観に行ったけど、ネタバレにならないよう感想を言うなら「えっ・・・タイムふろしき・・・」だったわw

4月からまた異動っぽいなぁ・・・次は何をさせられるのか

学生のときに見知った水上戦車論が有効なのかな?今はなんていう理論名で呼ばれてるかしらんけど

小型艇に戦車のような役割をもたせるという理論で、ボクのときは有人型だったけれど少人数搭乗させた装甲が厚く主砲を持った小型艇を多数配備し、高速で敵艦へ近付いて翻弄するというものだった

ただもちろん普通の艦艇よりも装甲は薄くなるので兵員の犠牲者は多いだろうという欠点が指摘されていたはず

自爆艇を迎撃するのに当然ながら兵器を使用するわけですから、水しぶきで光学機器が無力化、爆発で熱源感知機器と音響感知機器が無力化、残るは電磁気感知機器ですけれども攻撃する側はジャマーを使わないわけ無いので、10艇の飽和攻撃なのはそういうことなんでしょう

低速で動く小型艇を先に見つけて叩くという困難な対処の法しか無いのではないか?と島国の人間として物凄く不安になる戦術です

これレーダーにほとんど映らはずですよ、民生用レーダーなら急加速するまで先ず見えないでしょうね

喫水の低い小型船が低速で近付いて設定された有効射程で急加速、滑走状態になり乗組員の目視距離では大型船が高速小型船から逃げ切れるわけがなく、ほぼ手動で迎撃システムへ命令出すしか無いんじゃないかなと

爆発する榴弾などで面制圧しようにも船は近距離爆発などで相当傾いても姿勢を復元しますし、何よりもこのフラットな甲板が爆発の威力をいなす様に見えます

mstdn.guru/@kiguma/11206031520

今どき動画機能が・・・と言われ続けたNikonのユーザリクエストへの返答がRED買収って力業過ぎて笑うしか無いよねw

誰も文句言わない、いや言えないじゃんw

桜はハーブの一種でもあるので料理人が不定期にどうにかして美味く食ってやろうみたいな挑戦しますよね

長く定番化してるのは桜餅と桜あんぱんと桜塩漬け、桜リキュールあたりっすかね?

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

@keita99 ご存知でしたら申し訳ないですけれどVSTやAUなどのDTM向けプラグインには「オーディオホスト」「プラグインホスト」などと呼ばれる種別のプラグインがあります

まぁ端的に言えば「VSTプラグインを動かすVSTプラグイン」というマトリョーシカみたいなプラグインなんですが、何でそんな意味のワカラン使い方をさせるか?と言えば「DAWを起動しなくてもプラグインを動作させるモード」を備えていることが多いからなんです

そんな性質と機能を持っているオープンソースで開発されているのが「Carla」です

Carla - KXStudio
kx.studio/Applications:Carla

Carlaはルーティングという思想でOSの音関係へ接続することが可能で、例えばOSのMIDI OUTからプラグインのMIDI INへ接続し、プラグインのAUDIO OUTからOSのAUDIO INへ接続というようなことができます(リンクの画像参照)

Carlaを使用することにより重くリソースを使いがちなDAWを起動せずとも、様々なプラグインをMIDI楽器から鳴らせるようになるのでオススメですよ

手元距離から対人距離の便利ズームですよねぇ

でも人を撮るまでいくと75mm欲しかったなぁ。いやでもなぁそれ切ったからこそのサイズ感かぁとw

mstdn.guru/@shinobu/1120535390

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

ドリキンさんはNikonから逃れられない運命なのかw

まさかアチラからNikonがやって来るとはw

Surge XTは「MASSIVEで理解が追いつくのギリギリだったのにSERUMとかマジでわからん」というオッサンのためのソフトシンセだと思うw

Surge XTの設計ベースはエンベロープやLFOで音の長さを決めたり音を重ねたりフィルターで減算して音作りするアナログシンセで、オシレーター部にウェーブテーブルが追加されているというオッサンが物凄く理解しやすい設計になってる

当然ながらLFOでウェーブテーブルのポジションを揺らすことが出来、つまりサンプラーをLFOでコントロールしてる感じ

しかもエフェクターをルーティングすることが可能なので、エフェクターを直列に繋ぐアレですよ、わかりやすい!

他の機能を掘っていくとこんなことも出来るのか!?という懐の深さもあって面白いし、逆にSERUMとかが理解できるようになるというオマケ付きだw

古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。