そんなとこまでSONYの真似をしなくても・・・
こういう状況を見越してなのか、自分たちをコンテンツ化するという発想に至った「絵の描けるYoutuber(VTuber)」がお絵描きAIへ最も強力な対抗手段になってるのが面白いなと
人気絵師が絵を描き上げるまでがコンテンツとして面白いなので、AIのアルゴリズムで生成される絵はこういう方向だと面白くないわけですよ
業務スーパーを飲食店が業務利用してんじゃねーよ!って記事w
【ネタバレ】コナンの映画に出てきた設備にツッコミ
いや子供向け映画だから野暮なこと言うなよってのはわかってるけど、あの方式で潮力発電するなら規模が小さすぎる、大きすぎるんじゃなくて小さすぎる
なんで軸を縦にしたのか、一般的なプロペラ方式の潮力発電は軸が横なんだが?軸を縦にすると潮流で回転しようと思うなら半径は数km以上は必要になっちまう、いや数kmじゃ足りないかも
普通は潮流の流れをガイドするハの字型の防波堤の様なものを作って潮流を絞って加速させ、合流部に横軸のプロペラを設置して潮流発電するのよ
子供に間違った知識がっ!と思ったけど、キック力増強シューズとかそもそもアレだったわと思い出したので、取り敢えず潮力発電は横軸のほうが良いよっ!というのは覚えて帰って欲しいw
皇室と武家の関係のように権威と国政の分離を発明したお陰で国の運営が失敗した際に権威付けした皇室が悪いのか国政を担う者たちが悪いのか判らなくなったんですよ
この発明は後世にまで影響し、様々な政策の担当部署を膨大に作り上げ、かつ、その担当部署の権威が与えた順位を不明瞭にすることで何処の部署が一番悪いのか?というが判らなくできるようになってしまった
任命責任なんて言葉が度々取り上げられるけれど、そもそも選挙があるので政治家を任命したのは国民じゃないか、いや実務やってるのだから政治家が悪いだろう、真の実務は官僚じゃないか、最終的に政府や法律を承認するのは天皇だろうetc...と、本当に現代でも責任の所在があやふやなのが日本なのです
面白そう買うわ
そしてボクは延々と言い続けたいと思う
キレイなHTMLこそがアクセシビリティを高めるんだと
君たちが書いているそのHTMLはしっかりと読み上げしてくれるのか?と
CSSやJSでイジることを前提としたデザイン優先のHTMLになってないか?と
ボクたちはいずれ老眼になる、小さなデバイスの文字が読めなくなる、スマホの文字が読めなくなる、それで今まさに困っているのが弱視・盲目者だ
キレイなHTMLを書こう、そのノウハウを今から蓄積していれば将来の自分にも役立つ