新しいものから表示

FiiO KA3は今年のオーディオ関連で個人的ベストバイでした

DIN自体がドイツ規格なんだけどドイツ製品ではMini-DIN 4pinを電源端子にするの普通なんだろうか・・・

この電源は壁コンセント側プラグの仕様が2極で本体Mini-DIN 4Pin側はアースへ対応してるのにアースが取れないというクソ仕様

アース取るためには自作するしか無いのかとずっと悩んだまま放置してる

Mini-DIN 4Pinの電源なんて触ったこと無くて怖い

スレッドを表示

レアな電源コネクタでバトルできるやつ掛かってこい!

ボクは「Mini-DIN 4Pin電源コネクタ」だ!

S端子と端子形状は同じだけれど電源に使うぞ!

パソコン使いすぎから来る腱鞘炎チェックで握力を計ってみましょうという取り組みがあり右68kg/左65kgだった

無意識に「衰えたなぁ」と言ったら若い子から「なろう系主人公みたいなこと言ってるwww」と笑われた

ぶっちゃけ当の経理の中の人も自社の給与システムがどうなってるのか知らんと思う

担当した社内SEくらいじゃないか?

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

jig.jp!生きていたのか!

jig.jpが上場へ ライブ配信「ふわっち」運営 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

経理の関係者居るって話ですよ?

おそらくチームの体をなしてない状態なんじゃないかと

mstdn.guru/@yaiZaBs8/109363458

安くOpenGL特化GPUが手に入るならそれはそれで良いんじゃなかろうか・・・?
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

前も言ったけれど従業員が減ればバックオフィス人員が減るのは当たり前の話なのよね

これも言ったけどクビ切りの実行が決定した時点でバックオフィス人員のクビ切りも確定している

波風立たせず終えるカスタマーサポートセンターおじさんも必要

アルゴリズムほぼ同じっぽいです

掲載順からすべて同じものが並んでることがかなりの確率であるので

mstdn.guru/@suwan/109358504867

Googleニュースで面白い使い方と言えばクラウドファインディングのサービス名でフォローしておくって使い方

話題のクラウドファインディング商材が一気見できる

何ならフィードリーダーで読んだやつをオススメしてくることもザラw

mstdn.guru/@Scipio/10935843998

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

Googleニュースのおすすめはやや情報が古いと思う。2日前とかザラ。

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト

散財日記でドリキンさんがGoogleニュースは割とヘッドラインを好みにあったものに最適化してくれると言っていたようなのでちょっとスマートニュースから切り替えてみる。

TTArtisan 35mm F1.4の物凄く判りやすい色収差が撮れた

F1.4全開放だけれど色収差で真っ直ぐ立ってるものが色収差による滲みでフニャフニャに見える

これを1万円ちょっとで買えるレンズの味とするか欠点とするかは人によると思う

見て解る通りに、写り自体はオールドレンズよりもクリアな透過を持つので、色の滲みがありつつクリアという独特の雰囲気にはなってるんじゃないかな?

バキッと見たまま解像するレンズがつまらないと考えるならばアリだし、写真は真実を写せよって思うならナシだろうね

Evernote買収かぁ

いやマジで移行先を探したいんだけど結局Evernoteに戻ってきちゃうんだよなぁ

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 さんがブースト
古いものから表示

Keᷟiͣzᷤoͭuͦ@6ͩ4ͦ0ᷠ0 によるおすすめ:

グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。