レンダリングエンジンを1から開発すると思ったらBlinkのままなのか
結局はChromiumベースWebブラウザ
ブログ: Chromeに対抗し、Webブラウザを再発明するというスタートアップの挑戦 https://okuranagaimo.blogspot.com/2021/06/chromeweb.html
書きました
3080 Tiは演算性能こそ3090にかなり近いですがグラフィックスメモリーが半分の12GBに。値段は3090の5万円引き。これをどう評価するか。
3070 Tiは演算性能は3070に対して微増程度。グラフィックスメモリはGDDR6からGDDR6Xへ。価格は3070の1万円増し。これをどう評価するか。
光回線はマジで値段じゃなくて品質あげるのが先ですよね・・・
ここで売上減ったら品質下がっちゃうんじゃないかって恐れが・・・
河野行政相に菅首相へご説明して頂くしか無い
通話料はともかく光回線の価格とか言い出したぞ。値段じゃなく品質上げるの先やん。
音声通話、光回線にメス 総務省さらなる料金値下げへ - SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
https://www.sankeibiz.jp/business/news/210531/bsj2105312057007-n1.htm
ボクの視点では「そもそもWebに関わるすべての情報技術者は前提としてHTMLがキレイに書かれていることを期待してWebサービスやWebブラウザを実装している」ことを挙げたいと思う
つまり「キレイに書かれていないHTMLは例外処理の対象であってキレイに書かれていないHTMLへのアプローチは実装優先度第1位として扱われることはない」わけです
日々進歩するWeb技術から早期にフォローしてもらうためキレイにHTMLを書くことは依然として重要ですよ
SEO効果がいちばん高くなるHTMLの書き方・タグの使い方を教えてください | JADEのSEOプロフェッショナル相談室 | Web担当者Forum https://webtan.impress.co.jp/e/2021/06/01/39673
突然ドリキンさんが出てきて笑ったw
iPad Pro 2021に対する「お、おう」感を分析する:小寺信良のIT大作戦(1/3 ページ) - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/spv/2105/31/news162.html
話題になるとポリシー上の解釈が変わるんだなぁ
こういうの見ると遡及法的なポリシー運用はユーザーからの信用を減らすからポリシーの一部変更を告知してから解除したほうが良いんだなと勉強になる
「夜に駆ける」MV、YouTubeの規制解除 一時は「攻撃的または不適切な内容含む」の表示に - ITmedia NEWS https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2106/01/news090.html