ビックリする事実かも知れませんが、実はBlenderは過去にPS3 Linuxで動作していました
何ならPS2 Linuxでも起動に成功しており、Blenderは意外と省メモリ、低グラフィックス性能でも動作するんです
ただし、こういうのは総じてLinuxマニアの自己満足であり実用性には欠けていました
Linuxマニアはそこに高度計算機があると何でもかんでもLinuxを動かしてやろうと画策し、それらのパフォーマンスの中でBlender起動と動作はベンチマークとしてよく使われるのです
これらの知見からM1 MacでもBlenderは十分に動作すると考えられますが、おそらくは頂点数の多いモデルを表示したり物理演算したりすると重くなるとは思います
天網恢恢疎にして漏らさず
警官、盗んだロレックスを店に持ち込んだら…被害者の購入店だった https://www.yomiuri.co.jp/national/20210602-OYT1T50038/
あらまぁ
コロナ禍で注目の電動キックボード「迷惑かけなければ…」ルール無視の違法走行急増 https://www.fnn.jp/articles/-/190269
ちょっと面白い展開
ITmedia: SamsungのモバイルSoC「Exynos」の次世代はAMDのGPU技術搭載
https://www.itmedia.co.jp/mobile/articles/2106/02/news081.html
いっそのことUbuntu TouchやSailfishOSへ巨額投資してUSへ対抗するみたいな気概を見せてもらいたい
ほらSailfishOSってロシアにも展開してるし意外と頑張れるかもよ?
ファーウェイ独自OS「HarmonyOS」発表イベントは日本時間の本日(6月2日)21時から - Engadget 日本版 https://japanese.engadget.com/huawei-harmonyos-221009439.html
TVチューナーやETCアンテナって言われても信じてしまいそうな外観w
ボクはiPadのmacOSレイヤーなんてMac book Airが売れなくなるから絶対に無いと思ってる
Mac Book AirはmacOSの入口ですよ、iMacとかMac book Proへの導線的な立ち位置です
その導線が売れなくなるの理解していてiPadへmacOSレイヤーを載せるとかどんな社内事情があってそうなるのか全く推測が付かない
逆はある。つまりmacOSのiOS/iPadOSレイヤー
何故ならiOS/iPadOSアプリの開発が楽になるし、Chrome OSへの牽制になるから逆は十分に起こり得る
笑ったw
ガジェットさん #001 新しいiPad Proは|安倍吉俊|note https://note.com/abfly/n/n785aaaa40c6f
goodNoteとiPad Pro 10.5で描いた観察スケッチです。122日連続でやりました。
https://note.com/kermit71/m/me141f08ce839