新しいものから表示

自走砲の特徴として、大型ミサイルのような戦略的火力はないものの、比較的高い火力を『調達コストとしては』安く大量に投入できる。

『調達コスト』と書いたのが非常に重要で、大きなデメリットはとにかく人手を食う。砲を動かす人手もいっぱい要るし、何より兵站が大変。重くてでかい砲弾と大量の炸薬を運ばなければならない。(自衛隊の99式自走砲はそれを嫌って炸薬まで自動装填を実現して兵站も専用の給弾車を随伴するようにしたが、そのおかげでえらい高く重くなった)

ロシアが引かない政治的な理由はさっき書いた通りなんだけど、戦術的にも引かなそうな雰囲気が節々からにじみ出ている。

例えば2週間前にもトゥートしたんだけど、今回の部隊展開でロシア軍は203mmカノン砲を大量に持ち出している。

mstdn.guru/@i10/10766921042040

@Scipio です。しかもそこは歴史上の首都で距離は陸続きでたったの500㎞。

@yamachaaan 資源はどちらかというとロシア国内のほうがいっぱいありますw

今回の問題は完全に距離なんですよ。ウクライナ以外の問題だとそれこそ北朝鮮みたいなもんで、ヤバいし大問題だけどまぁ・・・・という感じでしたけど、東京-京都の距離でミサイル設置の可能性は本気で看過できないのは日本が同じ立場になったら意見としては同じじゃないかなぁーって思います。

よく考えるとさっきの京都の話はもうちょっと現実のほうが悪いな。バルト三国とかポーランドとかワルシャワ条約機構の国の大半がNATOに加盟してるから、日本で言うと九州と四国と中国地方が既に中国の省であるという前提で考える必要がある。でもって福井とか石川あたり(北欧)も中国の省に入りたがってるみたいな状況。

その状態で京都が中国に入りたいと言い出したら日本はどんな反応が残されているかっていう話。

距離や歴史的な観点から言うと京都知事が「京都は独立して中国の省になります!」と言ってるのにとても近くて、プーチンの焦りっぷりとか、なら攻め落とすしかねぇわ。って思考になるのも割と理解しやすい。

だからと言って肯定できるわけはないけれど。

広義ならもっと重要なことがあって、帝政ロシアの源流のモスクワ大公国はキエフ周辺で出来た国だという事。日本人の感覚で言うと京都が朝鮮半島にあるみたいな感覚に近い。清水の舞台に金正日の肖像が掛かってて、金閣寺の横に金メッキの金日成の像がドーンとある感じを想像するとプーチンの気持ちは理解できるんじゃないだろうか。

そしてそこに迫るNATO。日本の立場だと京都に共産党が弾道ミサイル置きにくる感じかね。ウクライナ国境からモスクワまでは約500㎞。東京から京都間と距離は同じくらい。

狭義のウクライナ危機は2019年のゼレンスキー大統領就任が火元ですね。クリミアを取り戻したいゼレンスキー陣営がNATO加盟という可燃物を火元に置いた。

普段のロシアならアメリカを不必要に刺激したくないので火元に水ぶっかけて火種を消す流れですが、トランプ・バイデン共に対中で手一杯なのでアメリカは何にもしてこないぞ?これワンチャン行ける??←NOW

@ryugoo 自分が必ず必要なスペックを絞り込んであとは目をつぶる!!という使い方にはいい感じです。

僕当時4K最安値という一点で買いましたけど、高さ調整できないとか全体的に安っぽいとかは気になりましたが、当初の目的の圧倒的に安い4Kという点では他の点に目をつぶらざるを得ないくらい強かったです。

イケア電球安いけど結構壊れるので最近はアイリスオーヤマ。

高演色で安い。今のところは壊れてない。

@motarl あまりの苦労に人に語りたくなるので周りの人みんな知ってるんだと思いますw

プリウス乗ってる同僚は無限にいるけど1ミリも記憶に残らないのの逆

知らない方向けに書くと、車ってコスト削減のために共通部品をどれだけ増やせるか勝負で、例えばマツダなんかはあれだけ外観違うのにドアノブ全部一緒だったりする。アルシオーネSVXはスペシャルを追求したら他と共通部品が多分ねじくらいしか無いと呼ばれるほど究極のワンオフみたいな量産車。

それの維持の努力たるやw

アルシオーネSVX僕も昔の同僚が乗ってていつもお話楽しくうかがってたけど、維持の工夫がウルトラCを100連続し続けるような車で一番人の話を聞いてて楽しい車だった気がするw

これはひどいw
探して確保しなければw

ペコちゃん生き埋めランチパック
biz-journal.jp/2022/02/post_27

@keizou 東京大阪のコピーならまだしもなんで名古屋の完コピなんでしょうねw

無料のGoogleWorkSpaceきたー!(ただしGmailは使えない)

ID認証系だけこれで独自ドメイン継続してメールだけ別メールサーバーにリダイレクトすればいいか。

itmedia.co.jp/news/articles/22

札幌駅ってこんなのになるのか・・・

Type-C20ポートだ!これだ!!

と思ったら14万3,000円・・・・。

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。