新しいものから表示

本来は総武線民なんだけど、江東区も江戸川区も縦の接続が全然ないのと、大手町の接続悪いから、西船橋から延々と東西線乗る民が結構いるのですよ。

その人たちを錦糸町経由で流せるようになるから、東陽町-西船橋間が緩和する。

mstdn.guru/@y_think/1077000645

違反で一番印象に残ってるの中野の五差路だなぁ。ナビは右折を示してて、バスも右折してるのに、普通車がついて行くとアウトという。

初見じゃ無理よ・・・

@pollux マニアはフォグランプの生むとかスモークガラスで見分けるそうです笑

安くて壊れなくて周りが全力で避けてくれる車w

@kmaeda それは素晴らしい案ですね!

キャンピングカーじゃないけどボロボロの廃エース倉庫にしたら家の中広くなるんじゃねって思ってる

@Scipio 東京都は熱望してるけどお金ががが。

100年前から免許も持たずに完全自動運転で移動するリビングを所有しておられる方々がいる。それはロールスロイスのオーナ。

広報が「自動運転の開発は特にしてません。100年前から(オーナーにとっては)自動運転です。」と言ったのは有名な話。

豊住線は昔から江東区の悲願だったけど、南北線品川延伸は急浮上して国交省申請まで一気に行った!!

watch.impress.co.jp/docs/news/

@_yama3_ 地方は車が無いと生きていけないというのはちょっと違ってて、車があると楽しみが100倍くらいになるというのが正しいと思ってます。

東京は車があってもそこまで楽しさは増えない😂

CASE叫ばれたころから車はでっかいガジェットだとは思うけど、最新の電装品体感してない人のほうが数としては多いのと、都市部(特に東京)在住だと触れる機会がないのがなかなか難しい。

@snortoink 短期間でも壊れるもんなんですね!意外!勉強になります

@stun それを聞くと欲しくなってきましたw早速(流石に一瞬過ぎるし中古で)探しますw

@stun うち逆によさげな3輪車を貰ってしまって、ストライダースキップしたらあれれ?次どうすれば??となってしまいました笑

@shinsu ありがとうございます!中古で頑張って探してみます!あとはジモティとか・・?

ロードバイクより個人的には幼児自転車どうしようか問題。

1年やそこらしか使わないのに2~3万は高いなぁ・・・・。

僕も大好きARTサイクルさんなら大分お手軽なのもあるけど、ARTサイクルというショップ自体が上級者向けというジレンマw

ガチプロ用のマスモニとかじゃなくてPCモニタでHDR制作「向け」ってちゃんと書いたモニタ初めて見た。

itmedia.co.jp/pcuser/articles/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。