@keita99 どちらかというと剥がれるどころか境界層と言ってむしろ表面は粘着して流速落ちて結局表面で渦になるんですよ。
レーシングカーでインテークがやたら上にあるのは境界層を避けて乱流のないエアを取り入れるためと言われてます。もちろん高いと空気抵抗になるんですが、それほど境界層の流速が遅いということですね。
@keita99 きれいに流すというよりは切断面で発生する巻き込みの縦渦がすんごいドラッグを生んじゃうんで、巻き込みで渦を作らないようにボルテックスジェネレーターの横渦で縦渦を打ち消すって感じですね。
@keita99 家にたどり着くまでにいろいろ進んでますねw
@keita99 ぜひぜひ。ちょっと帰ったらやってみます!
画像添付いただいている横からの巻き込みはよくネットでも見かけるんですが、操安に効きそうなのって真上から見た横からのリアウィンドウへの巻き込みとかリヤハッチの巻き込みっぽいんですよね。そこをシミュレーションしてみたくて。
@keita99 うぉー。僕も丁度ボルテックスジェネレーターシミュレーションしたかったところなので最高です!
@Terryman あとクロージャーの形とかマニアックな見分け方色々ありますよw
人類VSリフレッシュレート
500Hz超のゲーミングモニターが近くに製品化か?
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1384691.html
@auxin それを緩和するパケット放題Pulsというのにわざわざ入ってるんですけどね・・・酷い。
@hidakiso 6気筒ではコスパ最高ですよ。