新しいものから表示

@ntsuru ウチは未だに子供会が機能していてPTA会費も丁内担当が各家に集金行ってますです…

コロナワクチン2回目接種感想

筋肉痛は2日続いた
肩関節外転運動時痛が一回目より長引いた印象
あと、倦怠感で1日程度あまり動かなかった
熱発はなし

やはり2回目が重くなるってのは本当かもと実感

近所のスギ薬局で「柿の種 お好み焼き味」というチャレンジングな物が、売れ残りで常軌を逸した価格になっていたので購入。
普通にうまいのはうまいけど、…柿の種である必要性は無かったのかも…

上司に「もう今の仕事やだ、モチベ上がらない!会社辞めたい!」と相談したら「じゃ、異動しましょ。匠さんに辞めて欲しくない」と即決。なんだこの会社。このフットワークの軽さスゴい。。。こういう日本企業もあるんだぜ、若い人。

@furouchiaya ぜひ!
アメリカンはともかく、パイナップル乗ってるピザなんて普通に聞いたらギョッとしますが、ハムの塩加減と一緒になるとこれがまたいいんですよ。生ハムメロンと同じですかね。

@saitakenb ですよね。
食べもせず見ただけで「イヤだ」とか言う時は「もう二度とてめぇのために料理なんて作ってやるもんか」とか思いますが、
「うーんどうやったらコイツがむさぼり食うように作ってやれるか」とも思い、
結局口から出る言葉は
「10年後『あの時もっと食べていればなぁ』と後悔するぞ」
です😅

「おとーさんは週末料理人だねー」と息子(10)におだてられ、この土日は昼・夜ともにレシピ凝視して作ったのに、夕飯の鶏肉とキノコのパスタを見て「キノコ嫌だ〜ッ」と泣かれ。
便の調子が悪い息子のためにサラダも2種類作ったのに「野菜キライ…」とほとんど手をつけてもらえず無力感に襲われ。
オレの料理こんなに美味いのに…グルドンにアップして自己満足するしかないな、と思ったら写真撮るのも忘れ。
踏んだり蹴ったり😭

近所にドミノピザがオープンして、お持ち帰り半額を体験✨半額ももちろん嬉しいのですが、焼き立てホヤホヤを持ち帰ってすぐ食べるってサイコーなんですね🤤生地が外がカリカリなのに中がふわもちで、湿度の加減がとにかく極上🍕

@furouchiaya 持ち帰り半額なんて利益出るの?!と思いきや、実はピザ代の半分以上(7割くらいだったか)がバイク本体や燃料代、車輌保険などのバイク維持費と配達員の人件費だから、半額にしても取りに来てもらった方が儲かる、という20年前ドミノでのバイト時代にチラッと聞いた話。そんなの常識?
ちなみにドミノのピザを食べ飽きた店員にオススメを聞くと皆だいたい、ペパロニとトマトソースだけの一番シンプルな「アメリカン」か、パイナップルとハムの組み合わせが絶妙な「トロピカル」に行き着く。一番安いし美味いのでマジオススメです。

SNSには「ドンマイ!」ボタンが必要ではないか

オーディオラックの前の床に2冊重ねて置いてあった雑誌の表紙に今週話題になった人が。。(本当に偶然です)
14年前(19歳)だがあまり変わっていない。

@jake 確かに。積水のは両面テープで既存の壁/巾木に付けられるとありますね。

本日のライブ後追いで見ます。同時間帯に私は勉強会でWindows 10 21H1とInsider Previewの解説をしていたのですが、鈴木淳也さんの「追っかけるほどネタがない。」とほぼ同じような話をしていて、今ちょっとライブを見て苦笑いです。21H1の解説って1分で話が終わってしまう。(^_^;)

@keizou いやー可能性あるとは言え…たぶん壁の設計とセットじゃないと実用的なものにはならないかと。ガジェット好き工務店さんとかいたらできるかもですね😅

もし実現したら「テック系SNSから生まれた」みたいな謳い文句で行きましょう(まだ生まれてもないのに謳い文句だけが思いつく)🤣

@keizou 無垢材の幅木作ってるんでちょっと考えてみましたが…
・外れるようにすると、普段はどうやって幅木を固定するのか
・デザイン上、幅木はどんどん小さく薄くなっている傾向にあるので取り外せるように固定するのはさらに難しい
・柱や筋交を少し欠くことになる可能性があり耐震強度は落ちるかもしれない、特に筋交を欠いたり金物に干渉したりするとかなりヤバい

など考えられますが、一方で
・そもそも後付けの幅木は壁面と床面の境界の「アラ」を隠すためのアラ隠しでしかない
・逆に凹ませるデザインもある(幅木というか壁と床の見切り)

ので、可能性なくはないと思いました。
そんじゃどーするんだと言われると答えに窮するのですが💦

令和2酒造年度 全国新酒鑑評会 の結果が出ました。

福島が最多金賞8連覇。素晴らしいですね。

山形は十四代やくどき上手、栄光冨士などの人気銘柄は入賞したものの金賞は逃す。

技術と人気や旨さはまた違うという。

nrib.go.jp/data/kan/shinshu/aw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。