新しいものから表示

因みに、本当に最初に触ったUNIX的なものは、もしかしたらAhSKIに掲載された"UNI+"だったかもしれません...^^;

(自炊してしまっていますが)最初に買った、UNIX本、"UNIX"です。(1986年の初版20刷)
高専在学時、こんな世界もあるんだ〜とワクワクしながら、読み倒した憶えがあります。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

あ、じゃあ自分も。いわゆる赤本のデーモンくん。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

PC98でFreeBSDやってたわ~、当時はLinuxなんて軟派な奴のやることだと思ってたw、デーモン君なつかしい~

私のTwitterのテクノロジー・トレンドに「元Mac雑誌編集者」がw

@mazzo さんの記事でPOSIXが出て来なかったの、POSIXはSVR4で準拠して、主に企業Unix系(AIX, HP-UX)で重用されていたから。
NeXTSTEPの元、Mach 3.0は4.3BSD互換設計でPOSIXが入る隙間がなかったw 事の様な気がする(ちょっと調べた範囲で)
Microkernel系の話題だと、開発始まってから32年、まだ開発が延々と続いているUnix系OS界のサクラダファミリアことGNU Hurdも忘れないであげて欲しい...(私が大学院の時から開発続いていて、いまだVer 0.9)

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

今日の東京都コロナ感染者数1万2813人。重症者14人。死亡0人。病床使用率39.8%。火曜日ということもあり、また1万人を超えましたね。引き続き感染防止に努めましょう。
twitter.com/tokyoto_corona/sta

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

シータの新型RICOH THETA X発表された。これは画質よりもビジネスの現場での使い勝手の良さを優先したモデルかな?、これならスマホなくても撮影できる。そう考えるとMicro SD実装とRawなしは理解できる
youtube.com/watch?v=LDW77ga4RI

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ブラウン管テレビの話、こういう海底ケーブルの話にも通じるところありますねぇ、まぁこっちは現在進行形で存在しているものではありますが。

海底ケーブルの話題がニュースになって、初めて海底ケーブルの存在を知った人がその存在を疑ってるの好き。「江戸時代には既にありました!」なんて言われたら信じられないよな。わかるよ。 - Togetter
togetter.com/li/1834981

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

おっ、初代にアップデート来たんだ。

Microsoft、初代「Surface Duo」向けに「Android 11」のアップデートを配信開始 | 気になる、記になる…

taisy0.com/2022/01/25/151136.h

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

グルゾン特価情報:Amazon、HAOYUの40Gbps CAT8対応LANケーブル「HAOYUカテゴリー8ケーブル 1M」を599円で販売中
macotakara.jp/blog/sale/entry-

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

本日(1/24月)21:00から放送のNHK「ニュースウォッチ9」にて少しVTRコメントをする予定です。

ニュースなので予定が変わる可能性もありますが、よろしければご覧いただけたら嬉しいです。

ちなみに撮影していただいていたカメラはSONYの肩で担ぐような大きいタイプの機材でした。

nhk.jp/p/nw9/ts/V94JP16WGN/

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

気になる気になる

【藤本健のDigital Audio Laboratory】スタジオを自作! 低予算で防音/Dolby Atmos対応を実現する方法-AV Watch av.watch.impress.co.jp/docs/se

MSFTのActivision Blizzard買収でこの視点はなかった...
ZorkのInfocomって、Activisionに買収されていて、最終的にMSFTの傘下になるとは〜
inputmag.com/gaming/four-decad

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

帰るなりモドキのケージメンテ。床材をウォールナットサンド(1枚目。胡桃の殻を砕いた物)から評判ひとつ上のデザートソイル(2枚目。天然由来)に換えてみた。ちなみにローディ等は連れの趣味。僕は地形と思って諦めている。

やつらは時にディグしてストレスを解消する。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

今日のマツコ会議はメタバースか

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

父は若い頃から、8mm カメラで動画を撮ってて、残っているフィルムのデジタル化をどうするかって、長年悩んでた。

そんなおり、AV Watch で小寺さんのこの記事を読んで、サンコー「スーパーダビング8」をプレゼントした。

おかげで、僕の0歳の時の動画とか、新幹線の試乗会の動画とかがデジタル化されたんだ。結構面白い。

けど、機材の行き場がない。これも「返す」って押し付けられたんだけど、困ったなぁ。僕は 8mm フィルムなんて扱えないし。

av.watch.impress.co.jp/docs/se

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。