“あの世界的な柴犬ミーム「Doge」のかぼすちゃんが亡くなったのか。合掌 →
ありがとう、かぼちゃん! - かぼすちゃんとおさんぽ。” https://x.com/dragoner_jp/status/1793888619096314321?s=12
青梅に行ってきた話を書きました。前編
https://www.techno-edge.net/article/2024/05/24/3399.html
2027年7月以降、SIE製nasneでPS5・iOS版torneでの録画再生ができなくなるのか….。まだ先だけどちと痛い。バッファーロー版そろそろ買う必要ありそう。
SIE製「nasne」のアフターサービスが7月25日に終了。2027年7月以降PS5やスマホとのペアリングが不可に - GAME Watch https://game.watch.impress.co.jp/docs/news/1594314.html
M4は10-wide decode
https://x.com/lafaiel/status/1793115561905574331
"Wizardry: Proving Grounds of the Mad Overlord"のリメイク版が発売になったので、PS5版を購入しました。Apple II版を遊ぶチャンスには恵まれなかったのですが、FC版は方眼紙でマッピングしながら遊び倒したタイトルです。
昔の記憶をたどりつつ、時間を見つけて遊んでみたいと思っています ^^)/
https://www.famitsu.com/article/202405/5695
VAX11開発を主導したGordon Bell氏の訃報に接し、合掌。
https://arstechnica.com/gadgets/2024/05/gordon-bell-an-architect-of-our-digital-age-dies-at-age-89/
西川善司特別寄稿!
「ゲームグラフィックスの進化」を人気長期ゲームシリーズで見ていく特別企画
タイトルは、2回もリブートし、3回目のリブートが行われようとしている「TOMBRAIDER」シリーズです。
主人公ララ・クロフトとそのゲームグラフィックスの「半生」が学べます(笑)
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/feature/1590940.html
PC-8801mkSRミニが発表へ
ハル研が開発断念したプロジェクトを電波新聞社が継承したとのこと
ゲームだけ動かせればいいのに、あえてパソコンとして復活させる高みを目指すのはミニX68000(X68000Z)と同じですね
価格と完成度が注目されるけど、X68000Zはマウスキーボードなしで3万円、マウスキーボード付きで6万5千円だった。果たして!
ゼントラーディ用
“200%サイズ”の超巨大キーボード「REDRAGON K605TI」が発売
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/1591851.html
Raspberry Pi社がロンドン証券取引所に上場(IPO)するとのこと。
https://forbesjapan.com/articles/detail/71002
おお!試してみよう。RP
【神アプデ!】Virtual Desktopベータ版でマルチモニターが可能に!!
・Quest3は最大3台、Quest2は2台までモニターを追加可能
・物理モニター、または仮想モニターも追加可能
これはまじで神アプデ!
【モニターサポート台数】
・3台: Quest 3
・2台: Quest 2、Quest Pro、PICO Neo3、PICO 4、VIVE Focus 3、VIVE XR Elite
・1台: Quest 1
https://x.com/3dvr3/status/1791178455121526833?s=61&t=GnHjD8dDP7a-nB6x42kEPg
【買いました】ScanSnap公式LINEスタンプの販売を開始! | PFU
>本スタンプの収益も石川県を通じて「令和6年能登半島地震災害の義援金」として全額寄付させていただきます(2024年11月30日購入分まで)。
https://www.pfu.ricoh.com/news/2024/news240516.html #PFU
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.