新しいものから表示

@itsumonotakumi 私も、T-shirtsの話し知らなかったので、びっしました。Twitter検索したら他にも当選者いたので、詐欺では無さそうです…^^;

@skawa MacBook Pro 16"で、マジでLCD割れたので、Cameraを隠すシール?は止めた方が良いです。(危うく、店頭修理で8万円位の修理費取られそうになりました... 修理センターに送ったら無料で交換してくれましたw)

@itsumonotakumi 無料なので私も登録しました〜 & 8月末にAdobe MAX T-shirts当選メール届いて「詐欺では?」と思ったのですが、どうも本当に当選したようです^^)/

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ふむふむ興味深いです。こういう話を読むのは好き。

FaceTimeは仕組みはどのようになっているか?
okuranagaimo.blogspot.com/2021

最近、Netflix等で9/11関連の作品多いなぁ...と思っていたら、あと一週間で9/11から20年なんですね...
当時、会社から帰って直ぐに観たCNN(NHKで生中継)の映像を今でも憶えています...
Netflixの「Turning Point」、あのテロとそれに続くアフガニスタン侵攻からの歴史を丁寧に描いている良作品でした。お勧めです。
netflix.com/jp/title/81315804

@goshima US(California)のアパートメント、思い立ったら直ぐにBBQ出来るのが良いですよね。この写真は、2007年に今のApple HQsの直ぐ隣のアパートメントに住んでいた時にBBQしていた時のものです〜

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

金曜の夜9時。アパートの屋外グリルで肉焼き始めたけど時間かかりそう。
USは今週末は三連休!

@masakiishitani 半導体楽しみに行ったのに、全然半導体出てこなくて、ちょっと残念でした。

ジュラシックパーク公開時の1993年、PCとGraphics Workstation の性能差は圧倒的で、全くレベルが違いました。当時、東大でHMD被って、VR(の研究)やってました〜

ジュラシックパークに出て来る計算機、実はSGIのGraphics Workstation なのです。(PCでは無く..)

ジュラシックパークは、生まれて初めて5回映画館に見に行った、映画です! VR&CG屋さんとしては、あの恐竜に興奮しました〜

@masakiishitani 予約して行った「半導体は、SFだ」天の方が、全然半導体していなかったので、こちらのSciFi Prototyping の方が個人的には良かったです〜

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

“Androidエンジニア足りないと言いつつ、Androidエンジニアが重要視されてない環境だったりしないですかね?”

"Androidエンジニア採用問題 - Kenji Abe - Medium" star-zero.medium.com/android%E

ACM会員になると無料で利用出来るO'Reilly Learning Platform (旧 Safari)に登録されている、オライリージャパンの書籍(102冊)を表にしてみました。
単純に書籍の価格を合計すると37万円を超えました^^;
2019年から2014年に発刊された書籍の一部が読めます。(まだまだ、増えると思います)
docs.google.com/spreadsheets/d

今日の20:30から、YOASOBIの方がYouTube LiveでSony Park展を紹介するようです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。