新しいものから表示
Norimaki310 さんがブースト
Norimaki310 さんがブースト

そろそろ「コンピュータは電力使いすぎるから人間に計算させたほうがエコ」みたいな論調、出て来ると思います

Norimaki310 さんがブースト

NHKクローズアップ現代のAIに関するコメンテーターの安野さんは僕が紹介しました

Norimaki310 さんがブースト

こんなのあったのか
PCIeスロットに組み付ける電動ファン用のフレームなんだけど、隣接するPCIeカードを冷却するんじゃなくて、マザーボード面にも送風できるアイディア商品
マザーボード面に実装されたSSDやチップセットのヒートシンクに直風を当てられるのだ
ファンは別売り

amzn.to/41droPp

Norimaki310 さんがブースト

グラフィックスカードが上からドンとはめ込まれるため、狭い空間に閉じ込められるM.2のNVMe SSD起動ドライブ。電動ファン付SSDクーラーもいいけど、干渉しない範囲で背の高いヒートシンクをくっつけて、ノートPC冷却用のサイドフロー型ファンで横から風を当てたら、冷える!

amzn.to/46Jv0cY

Norimaki310 さんがブースト

Throttle HouseのGT-R T-SPEC MY24レビュー。面白かった。
「いいかジェームズ! 15歳の中学生が将来欲しい!将来絶対買うぞ!と誓ってさ、その子が31歳の中年のパパになっても同じ車をちゃんと新車で買えるなんて奇跡だと思わないか。凄いぜ!日産!」
これって誉めてるのか、貶しているのか、微妙で面白い。
洋物クルマレビューでは、ここが自分は一番好き(笑)
日本の自動車YouTuberにはない目線で、見てて笑えちゃうのがいいよね

youtu.be/jKuab2N-t00

Norimaki310 さんがブースト
Norimaki310 さんがブースト

25年ぶりにパスポート作ってきた。台湾の美術館とのアーティスト契約で必要らしい

Norimaki310 さんがブースト

今日のサイバートラック。会社帰りにテスラのオフィスの前を通ったらサイバートラックが出てきて、しばらく私の車の前を走っていきました。何という偶然‼️

じっくり後ろ姿を眺めることができたのですが、このブレーキランプ、結構高い位置(スープラの車高くらい?)にあって、全体的に重心が高い印象になってる。これで全体的にデカい感じが出てる。

Norimaki310 さんがブースト
Norimaki310 さんがブースト

コラム書きました。

現実の魔法具、iPhoneサイズの立体映像装置「Looking Glass Go」。2台も買って何をするのか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge

techno-edge.net/article/2023/1

Norimaki310 さんがブースト
Norimaki310 さんがブースト

「良いディスプレイは複数買え。それは我が家の家訓です(今年から)。」
沁みます

現実の魔法具、iPhoneサイズの立体映像装置「Looking Glass Go」。2台も買って何をするのか(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
techno-edge.net/article/2023/1

Norimaki310 さんがブースト

4K/144Hz、WQHD/240Hz、フルHD/360HzがVRRオンで入力可能なAVerMediaのビデオキャプチャユニット「GC553G2」ですが、評価は随分前からやっていましたが、ついに記事の方が掲載されました

PR記事ですが、OBSからの使い方は詳しく書いたので本機ユーザーにも読んで欲しいですね

4gamer.net/games/234/G023421/2

Norimaki310 さんがブースト

AV Watch AWARD 2023の測定データ「有機編」が公開になりました。
今回、大賞を取ったLGの「G3」の測定データは必見。理想値をなぞるような測定結果に度肝を抜かれます。ただ、HDMI入力された映画映像などは明るさ最優先の画調になっていて、好き嫌いはあるかもしれません。ただ、テレビとして地デジ、配信、ゲーム性能…などなど、オールラウンドに優秀だったので消去法で1位となった感じです。

一方、パナソニックのMZ2500はHDMI入力された映像は素晴らしいのですが、それ以外の部分で手を抜きすぎていました。他のAWARDでMZ2500が軒並み、大賞を取っているのは、逆に言えばその評価で「HDMI入力映像しか見ていないから」ということなのかもです。
 実際、ボクも、HDMIモニターAWARDがあったすれば、MZ2500が大賞でも良かったと思いました。

期待のQD-OLED勢はスペクトラムは綺麗なのですが、そのじゃじゃ馬な発色特性の使いこなしはこれからという感じでした。第一世代の製品ですから仕方がないです。今後の伸びしろに期待です

av.watch.impress.co.jp/docs/to

Norimaki310 さんがブースト

デジタル顕微鏡を新調した
amzn.to/3NhawS2
スマホとして発売されているが顕微鏡として買った
以前使っていたものと比較すると光学倍率は落ちるけどオートフォーカス機能が便利すぎて
以前のは手動フォーカスでつらかった
後継機では顕微鏡機能がなくなったので、このモデルを買うしかないのだ

Norimaki310 さんがブースト

この度backspace Magazineの年末企画「BSMアドベントカレンダー」に参加いたします。
お読みくださると幸いです。
backspace.fm/bsmadvent2023-tic

スレッドを表示
Norimaki310 さんがブースト

おお、Zwiftのクラブグループライドでも「まとめる」ができるようになっていたぞ。

毎度おなじみ日曜10時からのZwiftグループライドのお知らせです。
今回もクラブ関係なく参加できますので、興味のある方はぜひどうぞ。
松尾さんが立ててくれたZoomチャット(音声のみ)で話ながら100Wくらいでゆったりと走る会のつもりです(音声でつながってるのでちぎれても気にしない感じ)。

zwift.com/ja/events/view/39836

ZoomのURLは松尾さんのこのトゥートをご参照ください
mstdn.guru/@mazzo/110839234370

Norimaki310 さんがブースト

帰宅してスマートロックを開けようとしたら開かない。電力不足と出る。出るときは大丈夫だったのだけど。調べると33%だからまだOKのはずなんだが。物理キーの併用は必要か

Norimaki310 さんがブースト

お待たせ! AV Watch Award 2023【全測定データ公開】「液晶」編
お馴染みのスペクトラムや遅延値は当たり前。今回は画面輝度からEOTF測定値も公開。リニアPCMサラウンド対応可否にeARCハイレゾ対応可否も測定しちゃいましたわよ
有機編は月曜公開

av.watch.impress.co.jp/docs/to

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。