新しいものから表示

ダンボさんは今日はお休みで、ガジェタッチに向けて休息中でしょうか。
熱が冷めない間にYukaさんとやる方が面白いんだけど、。

Lenovoの同種のやつ持っていますけど、かつてのドリキンさんのペリカンPCとかで使うのに便利ですね。指紋認証ドングルも設置場所に悩むので。

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

サンワサプライ、指紋センサー搭載でWindows Helloが使えるマウス - PC Watch

オブジェクトストレージ自体は別料金のサービスだし、ストレージとは別にアクセス毎に転送量もチャージされる。

日経の迷言が出るということは、時代は西川善司にやっと追いついた。

twitter.com/decoponio/status/1
「得体の知れない」は日経迷言
ただし、確かにUSBに映像伝送規格を乗っけちゃったのは失敗だと思う

xtech.nikkei.com/atcl/nxt/colu
得体の知れない「Type-C」端子、旧来のUSBと比べてなぜとっつきにくい?

BSチューナーある方は、当然、皆さん見ておられましたよね。

twitter.com/x_bstbs/status/149
3/8(火)23時 BSTBS x年後の関係者たち
テーマは 伝説 の ノートパソコン SONY VAIO の 開発 舞台裏
ノートパソコンの歴史を変えた名機C1 誕生秘話

(ハッシュタグの#は削除しました)

LSK51 さんがブースト

秋にドリキンさんと瀬戸さんが買うProは、当然4連結規模のAppleシリコンになりますよね。

twitter.com/BasicAppleGuy/stat

japanese.engadget.com/apple-m1

速報:最高速アップルシリコンM1 Ultra発表、内部でM1 Max 2個を接続し2倍性能

LSK51 さんがブースト

さすがダンボさん太っ腹!

Apple TV+でメジャーリーグ観戦が可能に 週に1度のダブルヘッダー「Friday Night Baseball」、日本でも - ITmedia NEWS

itmedia.co.jp/news/articles/22

blog.noellabo.jp/entry/2018/10
Mastodonインスタンスと、保存されるデータの話 で紹介されている以下のCrontabはどうでしょか。

le-mal-du-pay.goat.me/bRoQqQRm
、超小規模インスタンス「ドン・ゴロツキ」をつくった

Mac studioがMacProの筐体に収まったら、瀬戸さんも幸せになれるかも。

ULTRA  ってGlaxyぽいネーミングですね。プロセッサだとSPARCを思い出して死亡フラグが立つけど。

こういう時期ですから、散財皇帝(ツアーリ)のピヨードリキンさんから、ウラジオストックーアンカレジ経由でMacStudioを送ってくれと言われも協力してはいけませんよ。

PGYTECH は違うタイプのやつは使っていました。DJI向けが強い印象あるメーカーですが、カマキリ三脚とか良いもの多いですね。

Mastdon自体が過去のデータを見るのに不便なので、テキスト以外がなくなってもそうそう困りはしない。日付基準よりはサイズの大きいものから削除してはいかがでしょうか。
あと、システム防衛として巨大なメディアファイルは受付けなくてもいいのでは。SNSリンクを貼って自動生成されるサムネイルより小さいものを削除してもなーと思うし。

「速いは正義」だそうです。

gizmodo.jp/2022/03/chrome-fast

爆速Chrome! Mac上でSafariよりも速くなる!

ダンボさん明日のDanbo-sideは予定していますか?

ノートPCでイザという時に、自分で直したいなら、(パーツが入手できる)ThinkPadかDellのXPSあたりになると思いますが。素早く保険に入って交換できる方がいいならMacbookか、HPとか大手メーカーのもので良いんでしょう。

mstdn.guru/@harmonix_tm/107920

Wordle 263 3/6

⬜⬜⬜⬜🟨
⬜⬜⬜⬜🟨
🟩🟩🟩🟩🟩

またも意図せず正解。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。