地方プログラマ、あらため企業AIエンジニア。最近の散財はガジェット以外に株やら何やら手を出し始めました
エタった作品の続きを作る試みは流石に罪の意識が強すぎるのでまだ手が出せない
脳内イメージを作って読んでるので、具現化できて嬉しい。書籍化やアニメ化されると乖離が激しくて脳が焼ける気がするけど己の罪として背負っていく所存
ssやなろうなどの小説を読みつつここぞと言うときに、AI君に挿絵を描かせるのいい感じ。情報の入れ方には最新の注意が必要ですが、個人で消費する分には色々捗っていいです。オススメ
面白いので布教中#ゼンゼロ一周年 https://hoyo.link/Fr99fQeXd?u_code=CAGJAW7PGG2K
ローカルで動かす時は量子化の度合いが強くても、元のパラメータ数が出来るだけ大きいものを選んだ方が明らかに性能ええな。。
デザイン好きなので購入。クオリティいいですね。自分の技量不足で白く変色したところが残念だけど飾る分にはええでしょう。
あとで3dgsで取り込んで、ボーンつけて動かすまでやるつもり。楽しみだ〜
待ちに待った楽器届きました
まぁホントここはいいバイブスでてるよね
あと2日欲しい。
税制全部読ませて節税プラン作るとかできんかな?......あとでやってみるか。何処から情報とってこればいいんだろ?
まぁプラスにはなってないから無駄の極みではある。休み中にチャート判別系の本読んでその知見を早く取り込みたい
自分の思想を反映した株の売買判断ツール良き。OSSのありもんも面白かったけど、notebookLMの方が個人的には満足度高い。爆死しても自分の判断だし、PDCA回しやすい。もうこの指標値使わないとか閾値はもっと厳しくしようとかそういうの
vibe coding する際は出来るだけ関数やクラスを作らせて、さらにテストコードまで書かせると捗る気がする。出来ればライブラリ化までして欲しいんだけど、この辺りは仕様書が必要になる。ただ仕様書を整備するのはクソ大変なのでこの辺りは手動でやった方が早い。いやー日曜プログラミング楽しいわぁ。
約束されし炎上プロジェクトにアサインされてやけ酒してしまった。3ヶ月なのにゴール決まってないんやと。。。一体何作ればええんや?
ControlNetの作者のリポジトリ見てると動画生成とか他にもすんごいのがいっぱいあるんだな。やっぱ天才だこの人https://github.com/lllyasviel
この恐怖感が社内に全然無いのやばいんだよなぁ
松尾さんすごいなぁ。LLMの使いこなしが神がかってる。これが出来ると我らSEのお仕事ないなる。素晴らしい
試して書いた
ChatGPT o3は耳コピもできるってよ。AIで作った曲の分析・改善提案からコードの採譜まで可能に(CloseBox) | テクノエッジ TechnoEdge
https://www.techno-edge.net/article/2025/04/17/4284.html
3dgsの綺麗なモデルの中に入れる。神https://x.com/willeastcott/status/1910755341945516209?s=46&t=T64Yp51Sp-cHbjznojVlAw
ついにやりたかったことが実現した。AVP買った意味が出るってもんよ
Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。