新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

FP試験、実技最終問題
「次の散財事例において、それが実質無料であることを証明しなさい。あるいは、ヨドバシカメラに行ってワクワクしなさい。」

tda1000 さんがブースト

ヘッドレストの幅が広くて耳の後ろで集音衝立状になる椅子は目線の先にサウンドステージを感じたい派リスナーにはぶちこわしで全く向いてないです(体験談)

tda1000 さんがブースト

なぜ人は PCとかAV機器の 不慣れな配線を 

マークとか付箋も付けずに外してしまうのか?😭 。

tda1000 さんがブースト

miniパッと握った直感は素晴らしいサイズで初代とかがあのサイズになったのわかるわーってなるけど

暫く使うと情報端末は結局大きいほうがいいな・・・ってなる

そういえば、iPhone14のカメラは、レンズゴースト問題は改善されたのだろうか。。

僕が見たまんまに近い感じな中秋の名月🌕
(α7RⅣ、500mmレンズからクロップ)

tda1000 さんがブースト

DaVinci & 2070Super 8GBだと、強めのノイズリダクションやちょっと凝ったグレーディングするとすぐに GPUのメモリが足らないエラーが出てたんですよね

ユニファイドメモリ 64GB M1 Maxだと一度も発生したことがないので、もう8GB程度のGPUには戻れない感

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

RAMは少ないけど、消費電力は下がってると思うから悩みどころ

tda1000 さんがブースト

RTX3090 が中古でかなりお手頃になっている件

次世代 RTX4070(ti)あたりがワッパも良くなってRTX3090ぐらいのパフォーマンスだとしても、RAMは24GBもないだろうから狙い目ですよね

肌の白い友人が、何かの舞台の役で黒人役やらされてたのは面白すぎたw
墨っぽいもので顔を黒く塗っていたけど、黒人役に向いてなさすぎてw

RGBトーンカーブは、キャリブレーションを明暗別に調整できるみたいな感じの上位互換で、RGBそれぞれのシャドウ、ミッド、ハイライトに分けて、微妙に色を入れていく感じです。(W字型みたいな定番の型をいくつか試してみながら。)

スレッドを表示

Lightroomを結構触っていたら、突然、カメラニュートラルもRGBごとのトーンカーブもほぼ完璧に扱えるように覚醒w
コントラストが弱くフラットな状態が、いわゆるフィルムぽく見えて、そこから作業開始出来るのが話が早いなと。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

イベント時に、スマートフォンで撮った写真をなうって投稿するのと同じような感覚で、
現地のミラーレス一眼で撮影したものをそのままMacBook的なもので現像を済ませてなうってやってくる強者もいるのだなと。。(instagram)

メモリ 

タスクマネージャーを見ながら、photoshopのプロジェクトをひとつづつ開いて行くと、そのプロジェクトがどのくらいのメモリを使っているのかが分かって面白い。

参考までに、
Psを起動した素の状態 2.9GB(が使用される)
6100万画素の写真レイヤー1枚のプロジェクト 1GB
1200万画素の写真レイヤー2枚(複製レイヤー) 0.2GB×2レイヤー=0.4GB

Lightroom classicは推奨12GB以上とのことなので、それ以外のアプリがすべて起動している状態で12GB以上の余裕がないとメモリ不足となりますね。

なので、複数のアプリを同時に起動する場合や、ブラウザのタブやPsプロジェクトの複数展開、レイヤーをたくさん使う、などの用途の場合はメモリがたくさんあった方がよく、
このあたりが、M2 MBA 24GBと、M1 MBP 32GB-の差になるかも知れませんね。。

スレッドを表示

藤井総太さん、Threadripperが発表されたとき「買うしかない!」って思ったって、グルドン向きの人だなあwww

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。