新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

明日午前8時まで直販サイトで安くなってます。RT

t.co/zBJS21rqlk​限定タイムセール🔥

⏰3/9(水)夜8時~翌日朝8時

👇今回のセール商品

❶Redmi Buds 3
5,490円➡️4,490円🈹18%OFF
t.co/16x57YnN88

❷Miスマートバンド 5
4,490円➡️1,990円🈹56%OFF
​​t.co/PXJKkfhBgI

※税込価格

👉t.co/zBJS21rqlk​でチェック! t.co/VmQjZPjjNB

twitter.com/XiaomiJapan/status

tda1000 さんがブースト

MacBook Proのディスプレイを外すのは10年前にやりました。
(77 KB)

iPad Air+Magic Keyboardホワイト、というのは候補に入るのでしょうか。。

仕事の面白いところって「付加価値」を付けていくところにあるとも思っていて、
例えばその仕事に熟達してきて一人前+αが生み出せるようになってきた場合でも、その+αの部分がそのまま付加価値を付けるという方向性に素直に進める場合と、
あるいは、なにかつまらないことが原因で、そのフォローのための労力などでマイナスからのスタートになってしまう場合は、一人前+αの仕事をしても、一定値以上のプラス方向に進むのが難しくなる、みたいな不毛感は分かる気がしますw

tda1000 さんがブースト

再発防止の何が嫌いかって、本質の防止ではなくて上の人間を納得させる綺麗なストーリー作りになっちゃってること。

あと、往々にしてその結果できる対策と称するものが、本質を取り除く(仕様を削減するとか金かけてシステムを改良する)じゃなくて、末端が余計な作業を増やす方向にしか行かないこと

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

「宇宙よりも遠い場所」の監督さんという以外意識して情報を仕入れてないのですけど意識するまでもなくよりもい関連アカウントに題名がチラチラするだけで評判流れてこないですね。

冒頭15分は無料公開されているらしいですけどどうせ観るなら真っ白から観たいなあ。

tda1000 さんがブースト

グッバイ、ドン・グリーズ!の感想が全然流れて来ないので、観に行く勇気が出ない。

Appleイベントで覚えたこと
M1→M1 Pro→M1 Max→M1 Ultra

散財小説で覚えたこと
マイクロフォーサーズ→APS-C→フルサイズ→中判

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

iPhone 13 新色のGreenとても良いなあ。
MagSafeレザーウォレットのカラバリにもすごく合いそう。

iOS15.4で、マスク着用時でもFace IDでアンロック可能になる件、対応がiPhone 12世代以降というのは、チップ性能の差(A13以前とA14 Bionic以降)で分けられているのかな。。

tda1000 さんがブースト

来週の月曜なのね。

マスクを着用した状態でFace IDが使える「iOS 15.4」3月14日の週にリリースと発表

netafull.net/ios-15/0110447.ht

tda1000 さんがブースト

おお!
---
来週のmacOS Monterey 12.3およびiPadOS 15.4のリリースで、ユーザーは「ユニバーサルコントロール」によって、MacとiPadの間で簡単に作業できるようになり、比類のない生産性が実現します

apple.com/jp/newsroom/2022/03/

Apple Studio Displayの地味に素晴らしいところは、VESAマウントアダプタのモデルを購入時に指定出来るというところかもw
VESAマウントにしたときに、付属スタンドが余ってしまって、保管や処理に困ってしまう問題が無くなる。

iPod touch、Appleのページでスクロールした一番下、「製品情報と購入」のところにありました。
小っちゃいw

tda1000 さんがブースト

あぁ、ちょっと古いけどこの手法ならショートカットからMastdonに投稿できるのかな?
写真のリサイズと合わせて動作できるかあとで試そう。

iOSアプリのショートカットを使ってMastodonに画像やリンクをトゥートする - Qiita qiita.com/suzuki_cs/items/e5e9

tda1000 さんがブースト

それにしてもM1 MAXが出た時のダンボサイドでダンボさんが「くっつけていける仕組みがあるからスケールする」みたいな話すをされてて、それを着実にやって行ってすごいと思いました。

M1 Ultra搭載Mac Studioは最上位Mac Proより速い?ベンチマーク結果と称されるデータが公開 japanese.engadget.com/m1-ultra

tda1000 さんがブースト

映えそう!

SNS映え間違いなし! スマホで撮るとARで光の軌跡やエフェクトが現れるタカラトミーの電動「ムゲンヨーヨー」 gizmodo.jp/2022/03/takara-tomy

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。