新しいものから表示

2020年11月のM1チップが発表されたときのApple Eventで、
apple.com/jp/apple-events/
最後にパソコンくんが出てきた伏線って、M1 Ultra Mac Studioの登場で回収されたってことなのかな。。?
(Mac Proを期待しててね、ということだと思ってましたが。)

tda1000 さんがブースト

iPhoneのショートカットでリサイズしてアルバムに保存までは1タップで行けるようにできますね。

グルドンにトゥートまではハードル高そう。

もしかして、iPhoneのカメラで撮影された写真を、ファイルサイズを圧縮して投稿する件、「ショートカット」の出番では、、

tda1000 さんがブースト

遡ってみたらまじでtootleの人みんなpngになってる。めっちゃ容量もったいない😨

断捨離により片付いたはずの青木家のキッチンが、物撮り最適化のため、こうなってしまう未来もw

youtu.be/kVvFaW3tWac

スレッドを表示

Nezumiさんがおっしゃっていた、物撮りの写り込み問題、
ディスプレイやガラスなどの平面への写り込みであれば、忍者レフみたいなもので対策が出来そうですが、
コップのような曲面だと、部屋を簡易スタジオ化するみたいな少し大掛かりな対策になってしまうのかな。。

tda1000 さんがブースト

WEB UIからの投稿だとJPEGでTLに表示されてますね。

投稿したのがPC上では112.9KBの物で、TL上からダウンロードしたものは132.7KBと全く同じものではありませんが、これならファイルサイズを小さくする意味はありそう。

クライアントアプリ(このテストはtootle)を使ってる際は投稿時にPNG変換されてしまうケースがあるので意図したファイルサイズになってない可能性に注意ですね。

スレッドを表示

iPhone miniとSEを改めて店頭で触ってみたけど、MAXの6.7インチですっかり慣れてしまっているものを、5.4インチ、4.7インチに小さく変えるというのは、それらの良いところを見つけられる前に、もう入り口で全然ムリだったw
ミニチュア玩具化された道具みたいに感じてしまう。

tda1000 さんがブースト

天丼画像をupすると自動でカロリーを圧縮して白飯画像が貼られるサービス希望

ここ1-2週間くらいですが、グルドンってもっと画像情報が少ない方が、文面からイメージを膨らませる感じで面白いのではないかとも思ってましたので、今日のこの状況は楽観的に楽しませてもらっています。

ほぼ毎日ローカルタイムラインを追ってますが、丸一日以上前に遡るのは、なかなか分量があるので、1日か2日より前の画像データが消えてしまうくらいでも影響は少ないかもと思う一方、
画像とセットになっているtootの場合、画像の方が欠損してしまうことによってテキストの方まで成立しなくなってしまうのは寂しい気もする。

いずれにせよ、管理者側の状況を理解しながら投稿をするというのは勉強になるので、ありがたい経験値です。

13miniとSE3の違いは、MagSafe無し、などがあるかも。

tda1000 さんがブースト

Appleイベント発表まとめ 新型「iPhone SE」や「Mac Studio」など新ハードが豊作 (山川晶之)
itmedia.co.jp/news/articles/22

tda1000 さんがブースト

5分でわかるApple新製品まとめ。5G対応iPhone SE、M1搭載iPad Air、最高峰Mac Studioが発表に japanese.engadget.com/apple202

Mac Proは、来年に延期になった?(Apple silicon 2年計画問題はどうなった?)とか、結局Xeonで続投される?というお宝情報があった気がします。

tda1000 さんがブースト

Mac Studio買うのかな
瀬戸弘司さんはTwitterを使っています 「Apple Studio Displayを検討している人へ。 映像入力端子(Thunderbolt 3)がひとつしかないから注意しろよ! 複数のMacでモニターを共有したい場合、その都度ケーブルを差し替える必要がある! くっそ面倒だぞ! それと、ゲームとかWindowsとかカメラの外部モニターには使えないから注意な!」 / Twitter mobile.twitter.com/eguri89/sta

Mac Studio、M1 ULTRAでざっと見積もってみたところ80万円。。
Zen4 7000番台(?)のRyzenで生きて行くのが現実的かな。

tda1000 さんがブースト

ブラウザからの写真は、某Youtuberのアプリで圧縮でいいけど、スマホはどうやればいいかな

「縮小革命」D&Dで複数画像を一括加工できるツール - 窓の杜 forest.watch.impress.co.jp/lib

深夜のAppleイベント、グルドンも不調でしたので、Oculus Quest 2のブラウザで視聴してみましたが、映画館みたいに没入感、臨場感があって良かった。
Apple公式の方の配信ですと、日本語訳もしっかりしてますし、次回からもOculusで視聴したいかも。
途中で寝落ちしちゃいましたけど。

tda1000 さんがブースト

<<重要なお知らせ>>
先ほど暫定的にグルドン復活させました。せっかくのAppleイベントの盛り上がるタイミングでサイト落としてしまってごめんなさい。

原因は、ストレージが枯渇していました。さくらさんのご好意で実質、無尽蔵の様なサーバーリソースを提供していただいていますが、流石にストレージが溢れたみたいです。

一つの要因としては、やはりここへのメディア添付が上げられます。
特に制限なくファイルアップできるようにしていますが、写真や動画をアップされる際はサイズに留意していただけると嬉しいです。

あと、まだかなりディスク容量がない状態で運用しているので、過去のメディアファイルの削除を考えています。

取り急ぎ予告をしつつバックアップ猶予期間を取りたいと思います。

言ってもここまでほとんどノーメンテで来れたので、あまり極端な縛りを入れずに、まずは単発で、1年以上古いファイルは削除みたいな対策でいいかなと思っていますが、懸念などありましたらリプライください。

今後少なくとも2年間は15インチのようなサイズのiPadは出てこないということでもあるのかな。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。