この記事によると日本語には対応してないみたい。
【追記しました】音声文字認識つきのボイスレコーダーは、日本語は今のところ未対応とのこと……。これからリリースできるように頑張るそうです。
ジェスチャー操作、文字起こしつき録音機能……Google、未来技術満載のPixel 4を発表 https://t.co/69tNJIsGpj
Pixel 4、文字起こしだけで十分欲しい。
Google、ありがとう感。
なんとなく、後藤さんスタイルで腕に装着したいかもw
ちょっと残念だった点は、
音声通話も可能のようですが、デフォルトでビデオチャットが優先されている点。
(音声通話として使いたいときはカメラをいちいち切らなければいけないと言う感じだと思う。)
個人的にはデータ通信料が気になっちゃう派なので、ビデオ通話はなるべく避けたい。Wi-Fi圏内にいる必要がある感じ。
というか日本人でビデオチャットを積極的に使う人っているのかな。
例えばメイクアップしてない問題とか、かかってきても出たくない場合が大変だと思うのですが。。
まぁそもそも写真のインスタントなやりとりをしたいとするのであれば、通話機能はあまり重要じゃないのかも。
ただ無料の音声通話もこっちでできるのであれば、LINEから移行したくなる期待値があります。
Threads from instagtamを早速インストールしてお試し中
Lineなどのメッセージングと異なる点は、
スマートフォンで撮影する写真を主体にやり取りすると言う感じ。
連絡や情報と言うより、コンテキストを共有できている相手に送って察してくださいというような使い方になるのかな。。
作り込んだおしゃれな写真と言うよりも、日常切り取ったインスタントでラフな感じのコミニケーションツールといった印象。
Snapchat的な感じだろうか。(使ったことないけどw)
アカウントの切り替えがスムーズにできないので、現場は1つのアカウントを専用にする感じだと思います。
初見で触ってみた印象では、他のアプリと差別化できていて、そもそも気心知れた人としか使わなそうだし、かなり流行りそうな手ごたえを感じました。
うまく言えませんが「連絡ツール」とは異なる感じなので。
深津 貴之 / THE GUILDさんはTwitterを使っています: 「数年内でFlutter経由でFuchsiaに移行する予測は正しいと思う。ただ、アンディールービン退陣の文脈の方が強いんじゃないかなぁ。 Reading... Androidがなくなるのは時間の問題かもしれない。|shogo yamada|note https://t.co/Vs0sxQ6xfQ」 / Twitter https://mobile.twitter.com/fladdict/status/1183939332228255745
Premiereで山ほどテロップを入れる人は
プロジェクトパネルでビデオの使用回数を表示させておくと
自分がどこまでシーケンスに反映させたか一目瞭然なのでおススメです
https://twitter.com/plussugar/status/1183719444884807680?s=21
初Androidだけど、iOSと比較するととても面白い。
Note 10+のハードウェアとしての洗練度は想像以上。ハードはSAMSUNGロゴとCPUを除いてiPhoneを上回ってる
OSではだいぶ複雑になったとはいえiOSの方が動線がシンプルで優れてる。
世の中の大多数のひとをiOSはカバーしようとしているのに、その金額を払えるエッジのひとが求めるものがiOSに欠如してるというミスマッチ。
あと、ソフトキーボードはiPhoneはまだリードしてる。
Sペンは期待よりレスポンスが悪く、ApplePencilと比べるとかなり劣ってる。電話のメモ書きに向いてるけど書く速度に追いつかない。
Android初心者のログ残したい。
今のところ完全移住は無理そう。
質問「何故 #GalaxyFold は谷折りなのか?」
サムスンさん「人の行動を考えた時、谷折りの方が自然だから。ガラケーも紙のノートもみんな谷折り」
「技術的には山折りの方が楽だけど、自然さを重視して技術的ハードルの高い谷折りに挑戦した。
#fes
主な興味:backspacefm、散財小説、グルドン、散財兄弟、カメラ(写真/映像)、Apple、自作PC、多画面、プロダクティビティツール/仕事術、アニメ、アート、FX、ファッション、フィジカル、DTM、プラグイン、三国志(横山光輝)、VR、ジョジョ、IKEA、キャンプ/登山、旅行、Twice、禅...