新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

この記事によると日本語には対応してないみたい。
【追記しました】音声文字認識つきのボイスレコーダーは、日本語は今のところ未対応とのこと……。これからリリースできるように頑張るそうです。

ジェスチャー操作、文字起こしつき録音機能……Google、未来技術満載のPixel 4を発表 t.co/69tNJIsGpj

tda1000 さんがブースト

ビートルズのなにがすごいって、活動期間がたった8年。でも、アルバムは11作。

Pixel 4、文字起こしだけで十分欲しい。
Google、ありがとう感。
なんとなく、後藤さんスタイルで腕に装着したいかもw

youtu.be/mR7pEicVRpI?t=315

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

Moogのテルミンが4万円くらいだから、さらに4万円のICレコーダーも買ったと考えれば実質無料か。

句読点はアレですけど、「改行」は音声入力でできるの最近知りました。(iOS)

ちょっと残念だった点は、 

音声通話も可能のようですが、デフォルトでビデオチャットが優先されている点。
(音声通話として使いたいときはカメラをいちいち切らなければいけないと言う感じだと思う。)

個人的にはデータ通信料が気になっちゃう派なので、ビデオ通話はなるべく避けたい。Wi-Fi圏内にいる必要がある感じ。
というか日本人でビデオチャットを積極的に使う人っているのかな。
例えばメイクアップしてない問題とか、かかってきても出たくない場合が大変だと思うのですが。。

まぁそもそも写真のインスタントなやりとりをしたいとするのであれば、通話機能はあまり重要じゃないのかも。
ただ無料の音声通話もこっちでできるのであれば、LINEから移行したくなる期待値があります。

Threads from instagtamを早速インストールしてお試し中 

Lineなどのメッセージングと異なる点は、
スマートフォンで撮影する写真を主体にやり取りすると言う感じ。
連絡や情報と言うより、コンテキストを共有できている相手に送って察してくださいというような使い方になるのかな。。

作り込んだおしゃれな写真と言うよりも、日常切り取ったインスタントでラフな感じのコミニケーションツールといった印象。
Snapchat的な感じだろうか。(使ったことないけどw)

アカウントの切り替えがスムーズにできないので、現場は1つのアカウントを専用にする感じだと思います。

初見で触ってみた印象では、他のアプリと差別化できていて、そもそも気心知れた人としか使わなそうだし、かなり流行りそうな手ごたえを感じました。
うまく言えませんが「連絡ツール」とは異なる感じなので。

tda1000 さんがブースト

Pixel 4買わないライターはバカだよな

tda1000 さんがブースト

深津 貴之 / THE GUILDさんはTwitterを使っています: 「数年内でFlutter経由でFuchsiaに移行する予測は正しいと思う。ただ、アンディールービン退陣の文脈の方が強いんじゃないかなぁ。 Reading... Androidがなくなるのは時間の問題かもしれない。|shogo yamada|note t.co/Vs0sxQ6xfQ」 / Twitter mobile.twitter.com/fladdict/st

今月末、28か29日にAppleイベントありそうですね。

Spire、いい感じですよね。
適度なシャカシャカ感。(ヘッドフォンで言えば開放型的な。)
環境音も入れたいという用途に合ってて、その場の雰囲気が見える感じ。
って、iZotopeの製品なんですね、これ。

tda1000 さんがブースト

Premiereで山ほどテロップを入れる人は
プロジェクトパネルでビデオの使用回数を表示させておくと
自分がどこまでシーケンスに反映させたか一目瞭然なのでおススメです
twitter.com/plussugar/status/1

tda1000 さんがブースト

初Androidだけど、iOSと比較するととても面白い。
Note 10+のハードウェアとしての洗練度は想像以上。ハードはSAMSUNGロゴとCPUを除いてiPhoneを上回ってる
OSではだいぶ複雑になったとはいえiOSの方が動線がシンプルで優れてる。
世の中の大多数のひとをiOSはカバーしようとしているのに、その金額を払えるエッジのひとが求めるものがiOSに欠如してるというミスマッチ。
あと、ソフトキーボードはiPhoneはまだリードしてる。
Sペンは期待よりレスポンスが悪く、ApplePencilと比べるとかなり劣ってる。電話のメモ書きに向いてるけど書く速度に追いつかない。
Android初心者のログ残したい。
今のところ完全移住は無理そう。

tda1000 さんがブースト

質問「何故 は谷折りなのか?」
サムスンさん「人の行動を考えた時、谷折りの方が自然だから。ガラケーも紙のノートもみんな谷折り」
「技術的には山折りの方が楽だけど、自然さを重視して技術的ハードルの高い谷折りに挑戦した。

Slackでは未読をキルし、古代ローマでは暗殺に興じるw

tda1000 さんがブースト

来月ポケモンが出るんで3DSの代わりと考えたら2万でコンパクトにして出すのは正しいのかと思います。

Siriから提案は、高確率で誘惑に負けますねw

ドリキンさん、そういうジェスチャー好きですよね。
Vivaldiのマウスジェスチャーとか。

デスクトップの横の棚は、散財の証

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。