新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

Premiere proで、4K編集。 

テキストとか入れたら、妙に挙動が重くなってしまい、急に作業効率がもっさりする問題。
やっぱり、Adobeツールはクロックがそれなりにあった方が良いのかな。。
vook.vc/n/1333

メモリは32GBじゃ全然足りなくなってきて、48GBに増設したらフリーズは回避出来るようになった。

あと、これは定期で見直した方が良さそうだ。
helpx.adobe.com/jp/premiere-pr

そもそもプロキシデビューして無いのも問題かも、、w

もうちょっとだけ試してみて、アカンかったら、
Ryzen 1700→3700Xを散財💸だなあ。

いっそ3900Xの予算が有れば、4年くらい安泰な気もするが。。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

知人のポトレモデルに「(ポトレ)写真上手い人ってイケメン多くない?」って何気なく言ってみたら 

「イケメンだからってだけで撮影を依頼したりはしないけど、同じ腕だったらモサい人より身なりちゃんとした人と撮影行きたいに決まってる」
「だからカッコいい人は相対的に依頼が多くなって活動の場が増える」
「それだけ成長も早いので有名モデル撮る機会も多くなる。有名モデルはバズり方が桁違いなのであとは無双」(意訳)

というリンゴが木から落ちるくらい当たり前の事実を賜りました。痩せよう。

tda1000 さんがブースト

小松左京を知らないのは仕方ないけど、三体は明らかに小松左京の影響を受けてる

それ良いですね、noteの要望記事。

tda1000 さんがブースト

ふむふむ、なるほど。
GIGABYTE AERO 15のCPU、9980HKは、macbook pro 15の8コア上位モデルと同じCPUなんですね。
ペリカンPCの3600Xと同じくらいのベンチマークスコアか。。

MacBook Pro (15-inch Mid 2019) Benchmarks
browser.geekbench.com/macs/447

AMD Ryzen 5 3600X Benchmarks
browser.geekbench.com/processo

tda1000 さんがブースト

フォーブスに掲載されているまつゆう*さんのインタビューで、まつゆうさんがインフルエンサーとしてドリキンさんの名前を挙げています。

forbesjapan.com/articles/detai

Android熱。 

ドリキンさんのGalaxy推しコンボから、先日のPixel 4、そしてHuaweiに対する印象がガラッと変わったことで、ちょっとAndroid熱が上がって来てしまった。。

ウチの子のカメラは、夜景も自撮りも綺麗に撮れまっせ、という表面的な呼び込みの水面下で、各社の差別化競争がアツイ。
スマートフォン過渡期と思われていたが、実は今は結構面白い時期なのかも。
(少なくとも、どれがベストな選択なのか迷ってしまうのが楽しい程度に。)

iPhoneと同価格帯でも、Androidを選ぶメリットというのも、なんとなく見えてきた。

ただ、結局総合的な面で、ソフトウェアキーボードとか、iOSで気に入っているようなAppがないとか、AirPodsを快適に使えなかったりとか、iCloudの幸せ感とか、2台持ちが煩わしくなったりとかで、iPhoneに戻ってくるという未来は、過去に経験済みなのだよなあ。w (タイムリープ2周目)

Huawei P30 Pro、ショップで触ってきたら、爆速過ぎて感動。
ブラウザの起動とか、テキストを消したりとか、本当に速い。

Kirin 980は、Antutuのスコアでは、Snapdragon 855、A13 Bionicよりちょっと低いはずなんだけど、Huaweiには天才がいるなコレは。

tda1000 さんがブースト

Steamでアサシンクリードが50%引きか。欲しいけどやる時間あるかなぁ

両方買ってる方がいたような。。w

GH5の動画などで、たまにジャギーが発生してるように見えたの、このRGB→YUV変換が原因なのかな。
(検討違いかもですが…)

色空間:RGBとYUVの違い
freesoft.tvbok.com/tips/encode

RGB データと YUV データについて
eizo.co.jp/products/tech/files

:backspace:

メモ
色空間 color space:規格(定義)
色域 color gamut:ディスプレイが表示できる能力

wikiを一言で説明してくれるぜんじさん、偉大すぎ。

色空間
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B
色域
ja.wikipedia.org/wiki/%E8%89%B

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

[緩募] Androidのおすすめマストドンクライアントはなんでしょう?

tda1000 さんがブースト

モーションセンサー:
「日本では、2020 年春より同機能を提供開始する予定です」

新しい Google アシスタント: 「日本では、2020 年春に提供開始する予定です」

Pixel Buds:
「日本では、2020 年の提供を予定しています」

japan.googleblog.com/2019/10/g

Rebuild ドリキンさんゲスト回、開始数秒で音良すぎて笑っているところです。
これはすごい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。