新しいものから表示

とりあえず、ベランダのモノは片付けて、水捌け対策で排水口のごみ取りしておいた。

950hPaは、電柱、街路樹、木造家屋倒壊レベルになるのかな、、

しゅう⚡i (@shu_m4_s) Tweeted:
これ、誰かがまとめた去年の台風21号が大阪来たときの動画ね。この規模を上回るって言われてるから、どうかご安全に。

t.co/qVa2BSsBtH twitter.com/shu_m4_s/status/11

tda1000 さんがブースト

台風19号の最新のGSMモデル予報だと、伊豆半島に上陸後、明日の21:30頃に(自宅のある)杉並区の直上を台風の中心が通過する見込み。問題はその時点でも950[hPa]とかなり強力。
先日の台風15号の千葉上陸時の気圧が960[hPa]なので、本当に最大限の注意が必要という感想。

近所のスーパー
水、パン、カップ麺がごっそりなくなってる

都内、土曜の0時から24時までで、350mmの雨降るらしいですね。
窓から浸水してくるかな、、

ちなみに同僚は、煙の呼吸の使い手らしいす。
(僕はまだこのネタわからない😂)

突として、同僚からも鬼滅の刃のオススメ来たので、観るしかない。

Galaxyの構図ガイドの件、 

:drikin:​さん作例を拝見して
「すごいなー」と思わず声が出てしまいました。

説明(ドヤッ)を拝見した時は、「構図は自分で決めたいので…」と思っていたものの、自力でこういったコツが身につくまでにどのくらい時間がかかるのか。
そのスキップした地点からスタート出来て応用の段階へと進めるのは、学習法として魅力的だ。

以前、VRゲームで車の運転の勘が取り戻せた、的なお話もあった気がしますが、それに似てる感じですね。

撮影者が、(構図決めなど)考えることを減らせて、別の要素に集中出来ることにメリットがあるとすれば、ブルース・リーが言うところの「Don‘t think. Feel.」の領域ではなかろうか。

tda1000 さんがブースト

テレビがいよいよ終わろうとしているのだな

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

これは実際ほとんどの人がぶつかる壁で線は丁寧になぞればなぞるほどと線が死にます
だからペン性能が低いタブレットだとペンの線が書けないんですよね。
ちなみに鉛筆線だと情報量のおかげでごまかすことは可能です。

あとペンというか線を引くときには書いてるところではなく書いてる先を見て書かないと線がヨレる。足元みて歩いてると真っすぐ歩けないのと同じ。

「漫画を描きはじめた人がぶつかる壁」、作家あるあるに共感の声が集まる | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2019100

tda1000 さんがブースト

西田宗千佳さんのメルマガからの転載記事。さすがに分析。

Apple、Amazon、Microsoftのハードウェア戦略を俯瞰する
itmedia.co.jp/news/articles/19

tda1000 さんがブースト

ソードアート・オンライン アリシゼーション War of Underworld見るために見ていなかった1期、2期を一気見!

tda1000 さんがブースト

カテゴリー6相当って・・・
いつものと同じくらいと考えないで最大級の警戒をお願いします。

/ 地球史上最大級か? 台風19号の勢力に世界が注目 衛星写真に騒然(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=201

tda1000 さんがブースト

学校用リュックのファスナーが調子悪いので新しいリュック探してます。
おすすめ教えて下さい。
予算:~10,000円
容量:30~40Lくらい

ちなみに今はこれ使ってます。
amazon.co.jp/dp/B00ANSK6LM

tda1000 さんがブースト

レンズと比較すると24万は妥当に見えてしまう不思議。

tda1000 さんがブースト

現状日本においてのAndroid 10は、d払いを始めとして金融系アプリとかが対応できてないので、いまのところ9の方が平和ではある。まあもうすぐ対応するだろうけども

お、Galaxy Fold 国内でも発売ですか。
日本で普及したらドリキンさん​:drikin:​がGURUですね!w

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。