無宛@零月のラウラ良かった……

‪2万4000超人の開発者に聞いた、Pythonで使う開発環境第1位は? news.mynavi.jp/article/2020050 #マイナビニュース
やっぱりPyCharm強いなあ、あとVSCode
Vimはさすが3位と健闘

刻田門大(guru用)

IMEの辞書同期もアカウント単位でできていたとは全然知らなかった…いやホントメインで使ってたググるIMEで一番の不満がこれだったんですよねぇ

Windows 10の日本語IMEで知っておくと便利な機能 | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2016072 #マイナビニュース

刻田門大(guru用)

これは実際ほとんどの人がぶつかる壁で線は丁寧になぞればなぞるほどと線が死にます
だからペン性能が低いタブレットだとペンの線が書けないんですよね。
ちなみに鉛筆線だと情報量のおかげでごまかすことは可能です。

あとペンというか線を引くときには書いてるところではなく書いてる先を見て書かないと線がヨレる。足元みて歩いてると真っすぐ歩けないのと同じ。

「漫画を描きはじめた人がぶつかる壁」、作家あるあるに共感の声が集まる | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/2019100 #マイナビニュース

「漫画を描きはじめた人がぶつかる壁」、作家あるあるに共感の声が集まる

『アオバ自転車店といこうよ!』『二度目の人生アニメーター』などの著作がある漫画家・宮尾岳さんがツイッターに投稿した、「漫画を描きはじめた人がぶつかる壁」についての投稿が話題になっていました。

news.mynavi.jp
餓鬼

電子レンジからのノイズは高い周波数に現れるし、逆にUSB 3.0からのノイズは低い周波数に出るので地獄である mstdn.maud.io/@hina/1028784695

はじめての無線組み込み機器設計(11) フィールド・トラブルの原因究明 | マイナビニュース news.mynavi.jp/article/wireles #マイナビニュース
USB 3.0* Radio Frequency Interference Impact on 2.4 GHz Wireless Devices web.archive.org/web/2012082105