新しいものから表示
tda1000 さんがブースト

折りたためるスマホ「Galaxy Fold」日本上陸 au独占で価格は約24万円(税込み)
itmedia.co.jp/mobile/articles/

tda1000 さんがブースト

以下歩き方について動画化しようとしてた内容だけ列挙します

・手持ちは必ず揺れる
・ミニ三脚を使ってバランスをとろう
・ただしミニ三脚だとブレる原因になるので高さのあるミニ三脚つかってバランスをとろう
・気持ち悪い揺れと気持ち悪く無い揺れの違い
・気持ち悪い揺れは踏み込み時に起きる
・筋力ではなく体感
・片脚立ちがどれだけできるか
・足を出すということ、すり足との関係
・歩行時の足の接地のさせかた、接地後の体重の乗せ方
・モニタリングして揺れ出したら止まりましょう
・歩行するときつま先の向きに注意
・平均台を歩くようにするとよい、その歩き方で揺れるのをまず改善
・自撮りは液晶にガイドを表示させ交点がブレないようにモニタリング
・歩くスピード

tda1000 さんがブースト

グルドン民出世

ええと、非常にありがたいことに僕が で担当するワークショップ、満席になりました!!!
ありがとうございます!!!
中身がより充実するように頑張ります!!!!

やばい!嬉しい!

twitter.com/kayuuuma/status/11

tda1000 さんがブースト

ドリキンにGalaxy Foldレビューを書いてもらいました。

Galaxy Foldを1週間がっつり使い倒して分かったこと これは飛び道具ではなく正常進化だ
itmedia.co.jp/news/articles/19

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

すばらしい記事!はてブしました!携帯電話が折りたたみに進化したように、スマホも折りたたみに進化して、何年か後には、折りたたみスマホばっかり、みたいな状況になるかも・・!とわくわくしました。
itmedia.co.jp/news/articles/19

Essentialの細長のは、iPhone SEの後継を求めている層に刺さるのかもですね。

AppleがiPhoneとWatchで分けてるところを、1台で済ませ用としているバランス感。

動画とか見やすい感じにはならなさそうですし、ある意味でスマートフォン依存へのソリューションなのかも。

tda1000 さんがブースト

IOSのショートカットアプリはポケットとかに保存した記事とかシリに読ませる事が出来るんですね。

 ちょっとしたオーディブルに使えてちょっと面白いです。

それにしてもEssentialの、めちゃくちゃカッコええ。
縦長のApple Watchみたいな使い方になるのかなあ。

Essentialの細長のとか、Huaweiの側面もディスプレイになってるのとか、「未来のiPhoneはこうなる?!」的なコンセプトデザインで見たことあるww
(ジョークじゃなかったのか。。)

tda1000 さんがブースト

山根博士の記事です。

折りたたみの後は「水平線」、中国スマホメーカーが新しいディスプレイのトレンドを生み出す (1/2) - ITmedia Mobile itmedia.co.jp/mobile/articles/

カズさんも、いまiOSショートカットがおもしろいことに気が付かれたもよう :maracas_l:

Androidっぽい、というのは、自分好みにカスタムできるウィジェット、ランチャーみたいな感覚ですかね。


iPhone11 Pro使用レポ!iOSらしくない複雑で便利な機能搭載してきました!
youtu.be/iYLYWXGuW7g

tda1000 さんがブースト

pixel4のrecorderアプリが凄いらし。雲に依存しないで録音しながらテキスト化し、後に言語検索で、その言葉出てくる音声に部分にキューする
This Week in Google 528: Hey Willie!
Episode: twit.tv/shows/this-week-in-goo
Media: media.blubrry.com/this_week_in

tda1000 さんがブースト

andy rubinのってこれか。
この前essentisl productsの特許を調べたときに出てた細長い端末。
mobile.twitter.com/Arubin/stat

iPad OSのフローティングキーボードが想像を超えて偉大だったのでちょっと語りたい 

初見の感想では、ソフトウェアキーボードで画面を専用したくない時に、省スペース化できていいよね、くらいの感じだったんですが、
「小さくなった見た目以上に」画面の占有率問題を解決してくれることがわかった。
(ジャマになったら動かすこともできますし。)

具体的には、スプリットビューで、片側でビューアー、片側でテキスト作成みたいな使い方の時に、一方を生かしてくれるサイズ感で収まること。
これによって、「1画面内でできること」がすごく拡がった感じがある。

テキスト作成時も文章が左詰めになっていれば、右側に置いておけばそんなに邪魔にならない気がする。

うまく言えませんが、がっつりじゃない場合のマルチタスクの効率はmacを超えたかもしれない。

iPad miniあたりで、音声入力との相性がまた良き。

この発明に気がついたAppleの人、握手したいレベル。。

(物理キーボード面も含まないディスプレイのみの)1平面で、ここまで出来るか、と。

tda1000 さんがブースト

これは助かる!

Amazon本の新刊を知らせて欲しい問題と同じく、
「好きなアーティストの新譜情報」ってどうしたものかと思っていたところ、
Spotifyのこのmade for youのプレイリスト、自分がフォローしてるアーティストの新譜を集めてくれているらしい。
(今まで知りませんでした。。)

Avalancheは、アイコンが縦並びじゃなかったら良かったなぁ、、
縦スクロール幅を専有されてしまうと、とてもグルドンLTLは追い切れない。。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。