新しいものから表示

僕もまさに、Dell U3223QEをポチろうと思ってましたw

今のところ、今年買うならコレ感ありますよね。
LGで似たようなスペックのモニターが発表されてましたが、いつ発売されるかまだ分からないですし、価格もDellより高い可能性ありますし。。

tda1000 さんがブースト

そろそろモニターを入れ替えたかったので、DELLのU3223QEをポチりましたっ

キーボードといえば、最近、茶軸が良いかもと思い始めていて、 

今は銀軸を使っていて、軽くて良いのですが、
軽すぎて、文字を入力し終わった後に、まだ考える時間を取る余裕がある感じで、追加で文を長くしてしまうかもと、少し感じています。

茶軸は、適度な反発感があるので、僕的には打つのにちょっとだけ気合いがいる感じで、言葉を整理して打とうとする意識になるので、ノートを取る時にも良いかも、と。
タイピングしながら、同じタイミングとスピードで、脳が並行で動くみたいなのが、理想的なイメージ。

多画面環境の妄想中で、マイクの設置方法、マイクブームをどの角度で設置しようか悩んでたんですが、スプリット式のキーボードにしたら、その空間、アゴの下にマイクが設置出来るので、良いかも知れない。

tda1000 さんがブースト
tda1000 さんがブースト

確定申告(e-Tax)完了。今年から、ふるさと納税のデータ(XML)のアップロード登録が可能になったり、ICカードリーダーの代わりにiPhoneが利用可能になったり、色々進化してました〜 (去年忘れていた住民税の普通徴収ボタンもしっかり押しました!)

tda1000 さんがブースト

我が家にもついにツイ廃モニターが届いてしまいました。想定する使い道は以下の4つ。どうかな〜?

1. SNS表示
2. スマホ画面を想定したチェック
3. Davinci Resolveのスコープ(横置き)
4. Explorer常時表示

tda1000 さんがブースト

検索ワードに「グルドン」をつけると良い?

>> 検索ワードに「reddit」やその他自分が信頼するコミュニティを追加することで、目的の情報にたどり着こうとするユーザーが増えている

gigazine.net/news/20220217-goo

「Google検索は死んでいる」という指摘 - GIGAZINE

iPhoneのアラームとタイマーの停止ボタンの位置が覚えにくい問題

アラーム→上がスヌーズ、下が停止
タイマー→上が停止、下が繰り返し

なんで逆なんだろう、一生間違い続ける気がするw

tda1000 さんがブースト

カメラ雑談ラジオ更新しました。 @shinobu さんゲストの3回目、Vlog撮影・編集環境のよもやま話やスナップ用途のカメラに求めるもの、カメラ操作を覚えた後の次のステップとは?みたいな話をしています。
15scope.jp/ichigocamera/ep-015

@yamachaaan さん
おおこれは!
macで多画面ですか!良いですね👍
参考になります、ありがとうございます😊

昨日の質問アンケート結果 

昨日の、Windows11へのアップグレードに関する質問アンケート、ご投票頂いたみなさま、ありがとうございます。

とても興味深い結果で、
Windows10から11にして良かった、が3割。
10と11の違いをあまり感じていない、が6割。
11はまだやめておいた方が良い、が1割、
といった割合となりました。

Windows11ユーザーの方が多くて、さすがグルドンと思いました。

個人的には、流しさんのtootを拝見して、とりあえず確定申告を終わらせるまではステイ、という結論になりましたw

ありがとうございます🙏

スレッドを表示

目線の高さにあるメインモニターの並び、正面、左、右、の上段に、ウルトラワイドモニターを1台設置して、多画面構成にするのは、現実的にアリなのかも。。
(湾曲の方が見やすいのかな)

グラフィックボードの出力ポート数も4つで事足りますし。

現在作業中の構成を変えずに、作業領域に余裕をもたせておいて、補助的なツールや情報を置いておけるように、多画面に拡げたい欲求。

Notabilityで手書きメモをスクショ範囲で切り取って、URL付きの時系列順に並ぶメモに渡しておく、というのは有用な気がする

スレッドを表示

windowsで、iPadの手書きメモ画像を貼り付けたい時のワークフロー

iPadのスクショかNotabilityで手書きしたものを共有ボタン→Telegramのプライベートチャンネルに渡す→Telegramから画像をコピー&指定の箇所に貼り付け

いいかもしれない、、

tda1000 さんがブースト

IT、ガジェットに関しては数年先の未来を見せてくれるのと引き換えに、ドラマは数年過去を見せてくれるbs界隈w

tda1000 さんがブースト

今取り掛かっている作業も含めて、ある程度想定される、デスクトップPCを使用する作業の中で、
メイン画面と別途で、常時表示しておきたいウィンドウの数を洗い出してみたら、
自分の場合は、7画面に領域展開するのがベストなのでは説が浮上

tda1000 さんがブースト

11、知り合いが「ハードウエアの条件が合うので上げたい」と言われると、「今はその時期ではない」と止める。
僕は人柱として入れているので、良かったとも悪かったとも思っていない。
今、年度末だよね?。これからは今の所のお話し。プリンターや複合機はUSB接続する場合、なぜか11用のドライバーだと再起動すると印刷ができなくなったり(それが10用のドライバーだと動いたりさあ😩 )、ATOKと どうもあまり仲がよろしくなかったりしてる。
そういうのはどうでも良ければ、10のリカバリーメディア(や回復ドライブ)を作ったりメーカーのアップグレード手順を踏まえて、ようこそエキサイティングな世界へ😁 。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。