新しいものから表示

収益化の手段とリスナーのコメントが見れる環境が整備されてないと継続は難しそう

今日のRebuildのゲストは、松尾さんとドリキンさん?

tda1000 さんがブースト

ちなみにUniversal AudioのDSPチップで処理できるプラグインはUniversal AudioのUAD2プラグイン&ユニゾンプラグインのみで、WAVESや他のプラグインはPCやMacのCPUで処理されます。
なのでDSPチップのコア数の多いアポロを買ってUADプラグインがたくさん使える環境になったとしても、ドラムの録音やTDをしない限りほぼDSPを使うことはありません。

ちなみに僕の使ってるArrowはDSP1個ですが、USD2プラグイン&ユニゾンプラグインを5〜7ぐらいは使えます。

あけましておめでとうございます🐮🐮🐮

tda1000 さんがブースト

最高に面白すぎるサービスがローンチされた!w

GIGAZINE: 無料で3D空間上のキーボードのデザインを手軽に確認できる「Keyboard Simulator」
gigazine.net/news/20201231-key

@isaocci さん
さっそく試してみましたところ、ゆっくり動かしたいときの精度は、チェックボックスONの方が良さそうですね!
今までの苦労を考えたら泣けてきますw
素晴らしすぎる情報、本当に感謝です。

tda1000 さんがブースト

@tda1000
Win10であれば、設定のマウス設定ではなく、
旧コントロールパネルのマウスのプロパティで、マウスの精度を上げるというチェックボックスを試してみたらどうでしょうか?
速度は遅くなるけど、スムーズに動くようになりますよ

@gaeeyo さん
これは知らなかったです!世界が変わりましたw
教えて頂いてありがとうございます!

tda1000 さんがブースト

DaVinci ResolveはAlt、LightroomはShift押しながらドラッグするとゆっくり動いたりします

tda1000 さんがブースト

マウスでのカラーホイールやスライダーの微調整が難しい問題、トラックボールに変えたりしてみたけど、設定でポインターの速度を出来るだけ遅くするという方法で良い気がしてきた。。

あまり手を動かさずラクに画面上を移動できる設定にしてるということは、微細な動きが難しくなってたということに、なんで今まで気が付かなかったんだろうw

大きめのマウスパッドを買ってみようかな。

壁に貼る吸音材の厚み[mm]と、抑えたい周波数[Hz]に関係性があったとは初見。。
同じ素材の、厚さ24mmと40mmのもので迷っていたけど、24mmのは高音域にしかあまり効果が現れなさそう。
話し声とかもデッドにしたいなら、なんなら20cmくらいの厚みがあった方が良いのかw

tda1000 さんがブースト

【告知】
本日22:00-1:00頃まで勝手にグルドン民オンライン忘年会を開催します!

グル民と話す機会がほしすぎて、、勝手ですみません。。

出入り自由。音声だけの参加もOKです!
グルドン限定でリンク投下、データー残さず一期一会にしようかなと思ってます。
もしお時間ありましたらお越しくださいませ!

⭐️時間になったらグルドンにZoomのリンクはります⭐️

1人だったら動画編集してます笑
誰か来てくれないかな?チラッ(p_-)

tda1000 さんがブースト

HDMIケーブルおすすめキボンヌ。今、使っているのは評判の悪いAmazon Basicですw

スレッドを表示
tda1000 さんがブースト

backspaceの時事ネタでラクガキしてPinterestにまとめてると、なんとなく今年の話題がわかって面白いw

で振り返る2020

pin.it/60SI9JR

ダイソーに寄ったらA6サイズのジェネリックモレスキンが復活してたので購入。
(シンプルなデザインでは無くなってたのが残念ではあるw)
カバーがしっかりしてて、ポケットに雑に出し入れする耐久性があるのと、すぐに参照したいページに紐を挟んでおける機能性で110円は、コスパ最強。

tda1000 さんがブースト

しかし、昨日の年忘れウルトラ忘年会SUPERライブ RTX 2020 Ti、その名に違わぬSUPERな内容だったと自画自賛したい。西田vs.善司、善司vs.DANBOといった異種格闘技によって掘り起こされた洞察は記録しておきたいレベルだけど、記事に起こしたりはしないでねw

tda1000 さんがブースト

使ってみて思うのは、エンクロージャは作るより、この既製品エンクロージャで十分だったなと。上に物は乗せられないけど、防火静音温度の面では十分。

ちょっとやってしまった感。

tda1000 さんがブースト

まともなグラボの付いているディスクトップにBTがないのですが、どのUSBドングルが良いのですかね。
Amazonで見る限り、少し怪しいメーカーもBT5対応が切れにくような感じがするのですが。

amazon.co.jp/dp/B08FD5TSNF/

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。