新しいものから表示

はまだ各ディストリビューションの日本語対応がイマイチだった頃、お世話になった人は多いと思う。
枯れたシステムが売りだったから、6.5から「アップデートに気をつけろ」と言われることが多かった。多くの人は古いバージョンで使いたかったんじゃないかな?
--
Vine Linux News - VineSeed 以外の Vine Linux リリースを終了します
vinelinux.org/news/20210504.ht

@michael なるほど。粒状感を維持したければスキャナーですかね。
それにしても適正露出が、、、探すのね。

@shimamonsieur ご存知だと思いますが、ちなみに、ビデオ版とテレビ版は内容は同じで各話区切り位置が違うだけ。

漫画インクで有名な PILOT証券用インクや墨汁。でも、若かった自分は人が使わないモノを使ってやろうとして、選んだのがコレ。 Winsor&Newton のドローイングインク。
物は悪くない。なにせイギリス王室御用達。何がいけないって、速乾耐水性。作業時間が。。。
--
ドローイングインク|Winsor&Newton |バニーコルアート
bonnycolart.co.jp/subbrand/det

@keizou コミュニケーションゲームとして、サマーレッスンとか?(笑)

@shinobu もしかして、不純物を沈殿させるとか、理由があったりしますか?

ちょくちょく を調べている。コレだけ色々ついていて無料とか。スゴイな。
--
MACHIN3tools 0.8 - 各種便利ツールやPieメニューを搭載したBlender 用作業効率化無料アドオン!有料版も登場!
3dnchu.com/archives/machin3too

透過原稿は背面から光を当てるなら良いけど、反射させると背景とフィルムの間に影が入るから、完全密着させればあるいは。。。

トレース台は、ポジの台と違って6500Kに調整されてないもんね。

グルドンの人たちには当たり前かもだけど、一応共有。
雑誌のページみたいな薄い印刷物は、スキャンすると裏写りするので、スキャナーのふたと印刷物の間に厚めの黒い紙を置くときれいに撮れる。

ネット上に雑誌をスキャンしたとしか思えないページを、高画質でアップロードしてる人は何を使っているの?業者?

@jake 業務用、、、やっぱりそうなるのか。

@gitanes1701 山善の食器乾燥機は、内部が平らでプラモのパーツを乾燥させるのにちょうど良い。けど、食器を乾燥させるには立てられなくて使いにくい。
ディスコンになる予定のところを、モデラーからのリクエストで残ったいわく付きの機種。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。