新しいものから表示

ケントさん長女、すでに1500サブスクライバーか。。。

@masakiishitani 電子書籍にもなっていないモノもありますよね。

@keizou デジタルで描く人もいればアナログの人もいるので、作家によるかなぁ?

@keizou ITの世界は、他に比べて1年に数年分の技術が進むと言うから、どんなに優秀でも4年も離れるとただの人。
現場から20年離れた警察官は捜査に使えるのか?

タスクマ さんがブースト

佐々木倫子、動物のお医者さんより前の作品は復刊されていないので古本で取り寄せ中。なんでなんだ。

@keizou あぁ、でも原稿が半分半分になってるから。

@doc 本題ではないところにツッコミすみませんでしたー。

@yastakakiyo スミマセン、999はC62なんです。。。原作ではTV坂は50号機で「C6250」です。

@drikin 直接PCにUSB接続したらディレクトリが見えませんでしたっけ??PC用iCloudアプリは同期出来ないですか?

タスクマ さんがブースト

RX-0、いつもユニコーンを連想してしまう。

@tootdon@mstdn.jp 「tootdon」アプリから通知が来ません。修正の予定はありますか?

そう言えば @drikin さんも似たようなこと言ってたかな?
「U.S.は社会サービスが整っていない」
だから、
「日本ではコンテンツを作る場合が多いけど、U.S.では問題解決型のアプリを作る場合が多い。」松村太郎氏。
アメリカはなんでも進んでいるように思うけど、日本って便利なのね。
そろそろ松村さん、backspaceにも呼びましょうよ!

itunes.apple.com/jp/podcast/ap

え?ナニコレ?聖闘士星矢?いや、違う!
---
Athena Myth を入手 - Microsoft Store ja-JP
microsoft.com/ja-jp/p/athena-m

タスクマ さんがブースト

よく言う話でクオリティを8割くらいにするのと10割にするのはコストと意識が倍から3倍違うってのはよく言うのですが

ipadだけで生きるとなると意外なところで手間とコストがすごくかかるんだけど、なんでも良いのでPCを併用するとコストが一気に下がるっていう、なんともな。

特にお前だ!グーグル!(割と切実)

@harmonix_tm 機器によって端子が違うのはイラッとしますよね。昔は当たり前だったけど、今みたいにポータブル機器が増えて来るともう違うよねって思います。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。