新しいものから表示

サイバーノーガードって言葉ありましたね。今も通用するか知らないけど。

責めない社風は必要。
感染しても手順改善として推し進める風土は少ないんだろうけど。

というか、役員が感染源とか恥ずかしくないんだろうか?

営利企業としては業務遂行する方が優先されるんだと思うが、最近は初期化より除去の方が確実なのかな?

@itsumonotakumi
某エバンジェリストの名言。
ゴルゴ13に狙われたら防げない。

食洗機はボッシュがいい感じでした 

@friendlyhouse
家建てる前に知りたかった、、、

整備済製品MBP14買って、HHKB Type-sを買えば、実質10000円でHHKBを手に入れる事になる、、、のか?

@balshark 時間効率なら「任せる」が一番。家政や執事をタイムシェアするか、ロボットでやるとか。そこにコスト(時間・金銭・身体・精神)を入れると大凡の目安は出して選んだりしてます。
金と知識と人脈を駆使して、より自分のやりたい事好きな事に集中できる良いですね。

銀行印はこういうのでも登録できると言う事なのですが、干支ぐらいなら作ってもいいかな?

rakuten.ne.jp/gold/hankos/zuka

ちなみに私の仕事の場合、推薦書がなければ資格の受講すら出来ず、有資格者でなければ職務につけませんので、推薦者の存在は大きいです。

薄い繋がりでも濃い繋がりでも人脈は最大限利用して、寄せてもらった信頼の分をお返しすればお互いWin-Winですね。

Google mapで高速料金が分かるの嬉しすぎる。

高分子吸収体があっても水に流してくれる洗濯機あったら今すぐ欲しい😥

@twitwi_shibata ショートカット見てみたけどTapoアプリはオンオフ対応してるのでもしかしたら行けるかも?プラグ持ってないので想像ですが。
ショートカットからオートメーション選択。
個人オートメーション作成し、バッテリー残量選択。
スライドバーでパーセンテージ調整できるので、後はショートカットと同じです。

@fortyfour
かいぼりすごいなぁ
10年計画でも良いから、復元したい池有るんで、一昨日ぐらいにここの資料見てたんですよね。

eco-works.gr.jp/pdf/kaibori_bo

これがBlackmagicの販売スタイルか、、、

Ref: System5 販売価格
Atem mini 38,720円
Atem mini pro 61,424円
Atem mini pro ISO 96,998円
Atem mini Extreme 122,650円
Atem mini Extreme ISO 91,520円

@hidakiso
うっかり騙されそうなメールありますね。
MAIL FROMとDATAのfromは異なっていてもOKな仕様なので、怪しい時は私はメールヘッダーの配送ルートを確認して判断してます。

砂糖の代わりにオリゴ糖使ったリンゴのコンポート。

@ls918425
確かに。
くるくる回ってる映像だとケーブル引っ掛けてないだけですね。
GoProモジュラーやアクセサリーに対応と書いてあるのはそう言う事なのか。

エイプリル・フールの楽しみといえばこう言うネタだよね。
このサイズ感だと無くした時が大変だ。

twitter.com/rakuten_mobile/sta

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。