新しいものから表示

TB Dock、非常にわかります

ポートの数と、価格と、ブランド(信頼性ありそうな感じのやつ)のバランスがとれている商品を見つけられなくて、ず〜と探してるけど未だに購入に至らない……

mstdn.guru/@shinsu/11015054381

ISO云々の話はセンサーの信号増幅アンプの使い方がカメラによって違うという話で

「ベース感度が一番ダイナミックレンジが広い低ノイズの映像が記録できる」ということは変わりがないのでそこだけ考慮しておけばも難しいこと考えなくてもよいはず〜 :gh5:

mstdn.guru/@shinobu/1101451708

スレッドを表示

その次の週は旅行なので最高のタイミング。ありがとうキヤノン

もしかしてZV-E1の発売日が4/21だからターゲットは違うとは言えかぶらないようにずらしたのかなw?

生け贄(EOS RP)はすでに処分済みなので、あとはR8をお迎えするだけである

スレッドを表示

4/3、m/4/3を僕も使ってた頃は、4/3アライアンスといいつつも、パナとオリンパスのレンズボディの組み合わせって微妙なこともあったので、Lマウントアライアンスも同じくらいだと思ってたんですが、これはすごいですね!

mstdn.guru/@fortyfour/11014940

@katokenbfm もはや要望でしたねwよかったですw

発売日に乗り遅れたswitchbot hub 2、注文時点では「納期は4月末」みたいな感じだったんですが、いま在庫が復活してますね

僕が注文したのもあさってには届きそうです

スレッドを表示

タムロンの筆頭株主はソニーグループなので、シグマよりタムロンの方がソニーボディとの組み合わせでごにょごにょ、とかある可能性も……あるのか?

ソニー側が差をつけているって言う可能性もありますが

そもそもAFとか手ぶれ補正とか(AE・AWB)もレンズ側の様々な情報を元にリアルタイムで情報をやりとりして行っているので、単にハードウェア的に電子接点含めて公開されているプロトコルに沿ってサードパーティーがレンズを作っても

実機でのテストとチューニングが重要な気がします。そのさいにレンズ側しかチューニングできないレンズメーカーとボディとレンズ両方チューニングできる1stパーティーの差なのかなって気がします

もちろん、価格・サイズ・焦点距離・デザイン含め純正にないバリエーションのサードパーティーレンズが必要な場面もあるのでなかなか選択が難しいですね

mstdn.guru/@kazu75/11014530920
mstdn.guru/@kazu75/11014530920

@uho_www そうそう、デジタルカメラ全般同じですよね。

まぁフィルムカメラも同じですよね。

後処理でISOかえるうんぬんは

SUMIZOONさんのこのブログの解説がわかりやすいと思います

> 「異なるのはセンサで得られたデータの解釈であって」

みたいなあたりとか

sumizoon.hatenablog.com/entry/

スレッドを表示

RED独自の常識と言うよりは,デジタルカメラの常識ですよね

そもそもBMPCCも考え方同じですし

blackmagicdesign.com/jp/produc

@okachan520 なるほどまぁそれはそうですよね。
その動画興味があるので教えてください🙏

僕はこれを食べました。食べ過ぎましたw
夜はオートミールとかにします

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。