「レイブンズ」舞台挨拶会を鑑賞してきました

深瀬を知らなくても面白いと思います

みてきた

我が家はPowerShot V1を購入予定です

目黒の「ふげん社」さんにも個展のDMをおいて頂いています

お近くの方はお手にとってみてください

触ってきた。換算28mmが好きなら1億画素カメラでこのパッケージは神機だと思います

GFX100RFが今までとは別の層にリーチしてSNSで話題になった結果、35mmフルフレームでそれより小さいセンサーにマウントとってたと思われる人を刺激してしまったらしく

「35mmフルフレーム比で面積比1.7倍といっても対角線で比較するとそうでもない!!」
みたいな、確かにそれは事実だが……みたいな投稿をやたら目にするようになった

こっちなら納得してくれるかな

instax.jp/wide/

品川にいったついでにまたキヤノンでPoweshot V1みてきた

4K 60pのモードだと電子式手ブレ補正が使えないのに最近気がついて、うーむこれはどうかなと思って確かめてきたが、片手で構えてカメラ振り回しても背面液晶で見る分には「プルプルして見にくそう」みたいな感じではなかった。レンズの光学手ブレ補正がわりと優秀なのかも

4K60pは自撮りで歩きながら長まわしみたいなのには適してはないと思う(そもそも電子式手ブレつかってもキヤノンのはその手の撮り方の映像がいまいちな気がするので期待してないのだな)

週末は卒業制作の設営のために京都に行ってきました

卒業制作展は京都市の京都芸術大学瓜生山キャンパスで3/16(日)までです

卒業制作展と個展の額装済み作品が届いた!
そして検品が終わった。

妻に作品撮りのために持ってもらってるR50と比べてみました

このR50の変わりに使ってもらおうと思ってます

スレッドを表示

PowerShot V1 みてきた
発表後にすぐにショールーム(品川/銀座)に新商品を置いてくれるのがキヤノンの良いところ

CP+行けない人はこちらでどうぞ

思った通りのカメラだったので買います

GFX100II戻ってきた!

センサー内部のゴミ取りとちょうど一年くらい使用した後だったので各種動作点検もしてもらったので気分よく使える

mstdn.guru/@shinobu/1139560995

38:00あたりからの、「Lightroomなどの現像アプリケーションのプロファイルは富士フイルムが技術協力しているので出力がカメラと同じ(近い)」の補足資料

もちろん、ノイズリダクションやグレインエフェクトなどそれ以外の処理に違いはでるはず

色調とトーンは同じだと思うので安心して使っていいと思う

スレッドを表示

今回のイチゴカメラ、37:30あたりからのカメラプロファイルの話

「EOSの忠実設定と富士のProNeg STD(Hi)は、色相とトーンの調子が似てるので合わせやすいですよ」という話の補足資料
(違うと言えば違うんだけど)

mstdn.guru/@yastakakiyo/113993

ちなみに僕は、iPadの上にフィルム並べてiPhoneやデジカメで撮影し、ネガポジ反転させて画像確認

EPSONのフラッドベッドスキャナでデータ化

です。スキャナ使うのはスキャン時にポジ像を観ながら色調とコントラストを追い込めるから

あと、いくつか試したけどソフトは純正(EPSON SCAN)で問題なかった

「iPadにフィルム乗せて」でフィルム時代のコンタクトシートっぽい画像が作れるから、フィルムやってた時の体験に近くて気に入っていますw

スレッドを表示

フィルムのデジタイズ、個人的にはフィルムのプリントに近づくように、スキャン・調整・プリントを中村教室でトレーニングしたのが一番勉強になりました

モノクロは自分で手焼き、カラーのはプロラボ(クリエイト)で手焼きしてもらったものを正解データにしました
(もちろん元のフィルムは撮影段階で適正露出&そのフィルムに対応した光源の色で撮影したモノ)

プリントは上に乗っている方がアナログプリントです。今ならもうちょっと上手にできると思います

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。