新しいものから表示

まじかよ!いいな〜M6レンズキット!!!!!

MiniLED 搭載のiPadPro 12.9インチと同じくらいのスペックの液晶をMacbookAirに搭載してくれれば(で……できればお値段は据え置きで)

お手軽なHDR編集入門機としてお勧めできるのに!

スレッドを表示

MiniLED搭載MacbookAirも頼む!ティム!

@keizou カラーチャートの一行目(無彩色の列)のRGBがどれもGBが強いのでホワイトバランス正しく計測できてないと思いますよ

正しいホワイトバランスであれば無彩色のRGBはほぼ同じ値になるはず

鎌倉殿よかった。一年間見続けて良かった 

正子と義時のシーン良かった
「十三人」の意味でびびった😱

撮影データのクローンツール、未だにOffloadをだましだまし使っているんですが、本日遂に起動しなくなった!

と思ったら、ライセンス管理ツールがちょっと前にRed GiantのツールからMAXON Appの変更になっていて(メール来てたw)
で、さらにライセンスコードをインポートする必要があった

ドラゴンボール、テキストも緑って事はホワイトバランスがDCI-P3になってるっことかな?

であれば「仕様」と言い切れなくも無いのか……

ffmpeg \
-color_trc smpte2084 \
-i 入力ファイル \
-color_trc smpte2084 \
出力ファイル

とりあえずこれでHDR静止画の制作環境整った

スレッドを表示

現状、AdobeのCamera RAWがHDR(PQ)の静止画書き出しに対応したといっても、
少なくともHDRのグレーディングはDaVinciが高機能なのでそちらでやりたくなります。
方法を色々模索していてたどり着いたのがこちら

スチルをTIFFで書き出す
カラースペースはRec.2020、ガンマはPQ
そもそもHDRの編集はHDRのプロジェクトでやっているので特に気にしなくていい

書き出されたTIFFは16bitのPQガンマカーブにデータが収められているので、これをffmpegでAVIFに変換する

スレッドを表示

今日のVLOGの花火の部分をHDR静止画にしてみました(例によってWin・Macのchromeで閲覧可能です、linuxは試してないので知らんw)

drive.google.com/uc?id=1svRRJF

スレッドを表示

@Hiro7 絞り優先7割、マニュアル3割くらいです

今日のVLOGの花火は8Kで撮影しておいたので画角変えられて便利でした

mstdn.guru/@furouchiaya/109528

スレッドを表示

R5 Cで花火撮影した

8K まではいらないので、super35 5.9K RAW 60pで

こういう固定カメラの時には高解像度で撮影しとくと、あとでクロップで画角変えられるので良いですよね

α7R Vとかね

@harmonix_tm 用途がyoutubeにアップなら420で問題ないです

うーむやはり、safariだとavif自体の表示はできるが、HDRの高輝度での表示はさえれず、トーンマッピングされてSDRの輝度の範囲内で表示されているように見える

スレッドを表示

iOS・iPadOSで閲覧可能と書きましたがちょっと表示がおかしいかも……

スレッドを表示
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。