新しいものから表示

昨日は背中の日 

ラットプルダウン 52kg
ダンベルデッドリフト 20→30kg × 2
バックエクステンション

通っているジムにMAGグリップが導入されたので、早速試してみました。
手首の角度が違うと、効き方も違ってきて面白いですねぇ
握力が落ちてくると、パワーグリップやリストストラップで握力補助がしづらいかな。

新マシンで高強度背中トレ!効かすコツ!
youtu.be/zMxIP_WhjHk?t=452

「疲れてくると何か散在したくなる病」が発症しそう

お昼がちょうどキーマカレーでした。

そして、夕飯はちょっと疲れたので、また例のステーキ屋へ
元気になった気がする。

ジムでの写真編集は、明日に回そう。。。

ジムに行く前に、あまりに眠かったので少し仮眠をしてから行ったら、ちょっと全力を出しきれなかった気がする。

今日はラーメン写真の日?
タンパク質的には20gくらいはあるだろうか

シンゴ さんがブースト

@rintaro @shingo1228 自分も最初は20〜30gくらいだと思ってたんですが自分の体重と同じ数字のグラム数必要みたいですね。それで順調に痩せたんで多分合ってると思いますよ

僕もプロテインパウダー以外の食事でタンパク質を取る方法気になります👀
鶏や牛肉系が一番良いらしいんですが揚げ物だと脂質が大変なことになるので悩みますね

シンゴ さんがブースト

@shingo1228 自分はゆで卵とか、チーズとかコンビニでプロテインバーを買って食べてますw

今日もタンパク質の摂取量を考えてみる 

自分の体重を基準としてタンパク質の必要摂取量を120~160gとする。

朝、ホエイプロテイン 約20g
昼、豚肉生姜焼きと鶏唐揚げの盛り合わせ定食 お肉は合計 200gあるかどうかという感じなので、約40gと想定
夜、ハンバーグ 500gで、あまり野菜は入っていない感じでしたので、一応 75g程度と想定

今日はトレーニングはお休みの予定なので、寝る前にホエイプロテインを飲んで 約20g

一応、これで1日 計150gは超えたかな。
カロリーを考えず、食費も無視すれば、一応必要摂取量をとることは出来そう。
(ただ一度に30g以上とっても、ちゃんと吸収できるかは、どうなんだろう)

夕飯に、先日開拓したステーキ屋でハンバーグを食べてみる。
非常に肉々しく美味しかったのですが、味付けは自分で選べるようにして欲しいかな。。。
トマトケチャップの酸味が少しきつかった。。。

1日のタンパク質の摂取量を考えてみる 

自分の体重をざっくり80kgとすると、体重1kgあたり1.5〜2.0gとすると、必要摂取量 120〜160g

朝、ホエイプロテイン 約20g
昼、マニトの日替わりランチで豚肉がそこそこ入っていたので 約20g程度と想定
夜、日高屋でおつまみ三品の焼き鳥と肉野菜炒めで、約20gと想定
先ほどの筋トレの後にプロテインドリンクで24g

これから寝る前にホエイプロテイン 約20g飲むとして、1日 計100g強程度

いやぁ、普通に生活していると、120g以上って、なかなか難しいですねぇ。。。

ラストの1セットで、なんか力の入れる方向が分かったような気がする
次回まで身体が覚えているかな。。。

今日は、バーベルスクワット 40→50→55kgで終了
55kg 10回 3セットで、今日はいっぱいいっぱい

今日は胸の日、しかもパワーラックが空いてた日 

ベンチプレス 50kg
インクラインダンベルフライ 8kg
ケーブルフライ 7.9kg

今のジムに通い始めて、初めて胸の日でフリーウェイトフロアのパワーラックが空いてました。
ということで、今日は本当に久々バーベルでのベンチプレスを
いやぁ、気持ちよかった。

ケーブルマシンも、色々なバリエーションのトレーニングが出来るので、ちょこちょこ使っていきたいですねぇ

ジム内の撮影ルールが明文化されているのは、何気にありがたい

今日は胸の日
このジムで初めて胸の日にフリーウェイトフロアが空いてた!

まだ入ったことの無かった近所のステーキ屋さんへ
200g赤身のステーキなので、タンパク質は40gくらいは確保できたかな
結構、あっさり平らげてしまいました

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。