以前にも言った気がするけど、ネット投票するにはマイナンバーシステムのアップデートが必要
この基礎にはW3Cが規格を定めてMicrosoftも参画しているDecentralized Identity(DIDs)が現状ではベター
https://www.w3.org/TR/did-core/
https://www.microsoft.com/ja-jp/security/business/identity/own-your-identity
DIDsは投票権の有無を判定しつつも特定個人が第三者に判別されないシステムなので投票の秘密が前提として守れる
インターネット投票自体がハックされてもブロックチェーンを用いているのでログを容易に遡れるという利点がある
なんならブロックチェーンなので投票ブロックチェーンを第三者が閲覧できるように公開してリアルタイムに観覧することも可能だぞ
ep.349 宇治拾遺物語 by mazzo|Koya Matsuo @mazzo #BSM https://note.com/mazzo/n/n66bb76a5dd08
グーグルが米オフィスの再開計画を延期-新型コロナ感染急増で
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-01/QCRPFXT1UM1201
2020年6月15日に公開された最終仕様「USB4 Specification」を見ると、Intel、Apple、HP、Microsoft、Googleなどに加え、AMDもかなり人を出してる(12人)ことが分る。ちなみにNVIDIAは2人だけ
https://www.usb.org/document-library/usb4tm-specification
なぜめちゃ高いのか?その理由が判明〜
Apple Thunderbolt 3 Proケーブル(2m)は、すでにThunderbolt 4仕様の可能性?
http://www.macotakara.jp/blog/rumor/entry-39985.html
iMacの死と再生、そしてmacOSの設定|Koya Matsuo @mazzo #BSM https://note.com/mazzo/n/ncbe5e81a5213
iPhone版接触確認アプリ「COCOA」、問題点を修正 ダウンロード数は472万件に
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/30/news128.html
Apple Silicon搭載開発用Mac「Developer Transition Kit」のRosetta 2環境ベンチマーク
http://www.macotakara.jp/blog/macintosh/entry-39977.html
取材記事書いた。
遠隔合奏のために、高音質、低遅延に全振りしたいと思います ヤマハ「SYNCROOM」始動
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2006/29/news126.html
それってNewton?
でも、iPhoneはやっぱり指の方がいいかな。
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】AppleがArmベースのSoCをMacに採用する背景 - PC Watch https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/1261696.html
Macに最適化して作られる「Apple Silicon」がどんなものになるのか予測してみる(西田宗千佳) https://japanese.engadget.com/apple-silicon-223046873.html
ふむ < Appleが、PowerPCとインテルを見捨てた理由 https://okuranagaimo.blogspot.com/2020/06/applepowerpc.html
ふむ。<What does Apple Silicon mean for the Raspberry Pi and ARM64?
https://www.jeffgeerling.com/blog/2020/what-does-apple-silicon-mean-raspberry-pi-and-arm64
ep.347 宇治拾遺物語 by mazzo|Koya Matsuo @mazzo #BSM https://note.com/mazzo/n/n597d0df71ada
Apple Developer のプレリリース版ソフトウェアの NDA について調べる - Qiita
https://qiita.com/niwasawa/items/c6e963741acaf46e1f01
saka285@mastodon.social もあります。