新しいものから表示
sakak さんがブースト

M1 Mac miniの外部ストレージ転送速度が遅いが – mono-logue
mono-logue.studio/20177

結論を先に書くと、USB SSDではM1 Macで明らかな速度低下を見た(高速ドライブでは半減)。さらにThunderbolt 3接続SSDでも書き込み速度が大きく低下した。ただし、Thunderbolt 3 DOCKを介して接続したときは、Mac Pro 2019とほぼ同じ速度を出した。

sakak さんがブースト

かなり大きいプロジェクトでもCentOSが使われてるし影響が大きそうだ

CentOSが開発方針を変更ーー「CentOS 8」は2021年終了、今後は「CentOS Stream」に注力 | OSDN Magazine mag.osdn.jp/20/12/10/091500

sakak さんがブースト

Bloomberg:Appleの人工知能担当責任者John Giannandrea氏、Appleの自動運転車開発責任者を兼任
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト

Craig Federighi氏、トラッキングの許可を求める「App Tracking Transparency」を近日中に提供すると説明
macotakara.jp/blog/news/entry-

sakak さんがブースト

Adobeがんばってる。

Adobe LightroomがM1 MacとSurface Pro Xにネイティブ対応
itmedia.co.jp/news/articles/20

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

Apple M1 Mac、macOS Big Sur対応日本語入力「かわせみ3」は間もなくリリース | 酔いどれオヤジのブログwp
minatokobe.com/wp/os-x/macos-b

気になる

sakak さんがブースト

書いた。

はやぶさ2のカプセル、小惑星リュウグウから地球に帰還 オーストラリアの砂漠で発見し、回収作業開始
itmedia.co.jp/news/articles/20

sakak さんがブースト

AWSのMac Miniインスタンス対応の経緯の動画が面白い。

EC2のVPが昨年9月のアップルのiPhone 11発表会をみて、FilMiC Proに興味を持ち、FilMiC ProのCOOにコンタクトしてアプリの開発環境を議論したところから始まったらしい。

youtu.be/Pn3miC_tTH0

sakak さんがブースト

RADEON RX 6000シリーズ完全理解編の記事です。「理論性能値を超える高性能を絞り出すInfinity Cache」の秘密、そして「どうして高速になるか意味が良く分からなかったSmart Access Memory」の原理についての解説を行っています。「SmartAccessMemoryはDX12とVulkanだけ」という報道もあったようですが、それは間違いです。DX11とOpenGLでもいけます。あと「Sampler Feedbackって何に役立つの?」という質問を頂くので解説しておきました。

4gamer.net/games/461/G046171/2

sakak さんがブースト

書いた。

視点を変えても立体物がそこにあるように見える「Looking Glass Portrait」ディスプレイ、クラファン中(ただし、ホログラムではない)
itmedia.co.jp/news/articles/20

sakak さんがブースト

編集を担当した記事です。
デザイナーは必見かと。

「吊るしで十分ですよ」 M1搭載MacBook Airを手にしたデザイナーは言った
itmedia.co.jp/news/articles/20

sakak さんがブースト

M1搭載Mac、Linuxも動作成功。Arm版Windowsも基本機能のほぼ全てが実現 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/m1-mac-l

着々!

sakak さんがブースト

てか書いてて気づかなかったけど会見スライドのアンテナピクトahamoやん...もろMVNOでやろうとしてたやつやん...

sakak さんがブースト

ahamoの会見参加してたけど、あれはどうみてもサブブランドで用意してたものを総務省のとばったりを受けたKDDIみて突貫工事でプランに仕立て上げたものよなぁ...

でも回線品質は他のプランと同じと言ってたので普通にありと思う。楽天モバイルの無料終わったらみんなahamoに流れるの必須だわ。

sakak さんがブースト

Apple、2021年にミニLED搭載MacBook Proや新型急速充電器を発売する?
macotakara.jp/blog/rumor/entry

「韓国のサムスン電子は高級スマートフォン「ギャラクシー・ノート」を来年廃止する可能性がある。関係筋が明らかにした。新型コロナウイルスの流行で高級スマホの需要が急減していることが背景にある。」サムスン、高級スマホ「ギャラクシー・ノート」廃止も=関係筋 | ロイター
jp.reuters.com/article/samsung

sakak さんがブースト
sakak さんがブースト

ARMは64bit化するときに32bit以下のこれらの制約を全部捨てた。もちろん互換性を保つ仕組みもあるけど、パフォーマンスを出すときの命令セットはキレイになってデコーダーがシンプルになった。

シンプルになったからM1はデコーダーを増やせた。

Intelを同じことを20年前にやろうとした。それがIA-64でItaniumだ。

sakak さんがブースト

64bitも32bitも16bitも8bit分け隔てなく、どこで切れるかよくわからないコードをデコーダーは待ち続けるのだ。

当たり前だけどこの構造はめっちゃ効率が悪いしデコーダーが複雑になる。だからx86はデコーダーが増やしにくい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。