新しいものから表示
prelude515 さんがブースト

ちょっと残念なのは前作E-PL9からマイナーチェンジ程度の変更に留まっている点

唯一無二のスタイルから「カメラ女子」というミームを生み出したOLYMPUS PENは現在でも一定のファンが居るものの「スペックが周回遅れ」という声も少なくなかった

事実、前述したがマイナーチェンジであり前作の基本性能からほぼ変わっておらず、昨今流行のスローモーション動画撮影くらいは1080p対応して欲しかった

ボディもE-PL9から変更されておらず「グリップが浅くてホールド感が悪い」というのは引き継いでいるが、この点については「解釈の違い・想定ユーザ層の違いでは無いだろうか?」という考え方を提起したい

OLYMPUS PENが想定している主要ユーザ層は男性よりも手が小さい女性であり、女性は爪に関してこだわっていることが男性よりも多い

α6400のような小型でありながらも深いグリップはむしろホールド感が悪くなってしまうのではないか?という想定ができる

カメラは写りが大事であるのはもちろんだが、やはり所有感も大事なのでOLYMPUSにはPENシリーズを今後とも頑張って欲しい

スレッドを表示
prelude515 さんがブースト

オリンパスは、マイクロフォーサーズは、PENシリーズが、E-P5くらいまでは、男性ユーザーも多かったが、OM-Dシリーズが充実してからそちらに男性ユーザーが移り、PENユーザーは女性が多くなり、軽く気楽にが重視されて、E-PLシリーズがどんどん出てきた印象です。だからPEN-Fあたりが出た頃は、OM-Dユーザーが多くなりあまり売れなかった。のかな? あとは、動画性能が今ひとつで今の流れに乗り遅れた印象。私は、写真のみなので、キャノンEOS50DからOM-D EM-1ユーザーになり、EM-1mark2ユーザーなので、そりゃあ不満も有りますが力が無いのでそれなりに満足しています。キャノンレンズは重かった手持ちを断念したので。若い皆さんは、全然大丈夫だと思います😄 頑張って!オリンパス!

prelude515 さんがブースト

オリンパスは、OLYMPUS AIRという面白い製品も有ったのですが一世代で終わってしまいました。 olympus-imaging.jp/product/opc

prelude515 さんがブースト

rebuildで「Linux使ってるとカッコイイ」という台詞聞くのはレアw

prelude515 さんがブースト

250: Windows 10 Ten (drikin)

rebuild、2時間話した結果は、safaceに、Linuxを入れると
カフェで、カッコいい

なんか、今度、宮川さんも、BackSpaceに、出てくれそうですね^^

prelude515 さんがブースト
prelude515 さんがブースト
prelude515 さんがブースト

新しいアイディアを生み出すには、間違え上等でバックスペースを使いながら、それを育てる文化が大事という。まさに、グルドンでいう散財も、間違え織り込み済みの試行錯誤の文化といえるかなと。
backspace.fmというPodcastが、音声認識というテクノロジーが普及し始めたこのタイミングで、BSMというテキストメディアに至ったというのは必然なんだなと、胸熱に。

prelude515 さんがブースト

Engadget 日本版 記事への愚痴 

japanese.engadget.com/2019/10/

PV稼ぎなのか知らないけど、こういう記事って本当にダメだと思う。Apple と Google じゃ収益源も違えばハードウェアの位置付けも違うでしょ。逆立ちしたってGoogle がApple の様になることは無い。プライバシーの考え方もGoogle と Apple じゃ線の引き方が全然違う。環境問題なんて、今どの企業も取り組んてることだし、Apple の生産規模でやるのが凄いのであって、Google がしてもインパクトは無い。とりあえず後追いって事にしたいってのが、ひしひしと伝わってくるだけ。

prelude515 さんがブースト
prelude515 さんがブースト

drikinさんのmacbook proってどんなスペックなんだろう。
編集ができるってことはそれなりの性能なのかな?
会社支給って言ってた気がするけどdrikinさんの会社すごすぎ。
youtu.be/mA0LRI0ObfE

prelude515 さんがブースト

このテロップがNezuLogのどうでしょう感

prelude515 さんがブースト

iZotope、確かに見た目、ドンキで売っている安いおもちゃっぽいw

prelude515 さんがブースト

Yさん動画の、良いところ!
テロップ入れてるトコ
場面場面の状況がよく伝わるw
テロップ入れるのとか、案外めんどくさいんだよなぁ。感心しますw

prelude515 さんがブースト

このアングルだと舞台裏がよく見えて大変そ…

prelude515 さんがブースト

あ、最近マイク変えたのばれたw

prelude515 さんがブースト
prelude515 さんがブースト

Beats Solo Proのヘッドフォンを開くだけで電源がオンになる機能だけど、ゼンハイザーのMOMENTUM Wireless(第3世代)、JabraのElite 85hなども採用してる。

最初は2013年10月にソニーが発売したデジタルサラウンドヘッドホンシステム「MDR-HW700DS」で採用され、2017年3月のMDR-XB950N1など、ソニーは基本オートパワーオン/オフ機能搭載。

折り畳み可能型ヘッドフォンの場合、今後主流になりそうだね。

prelude515 さんがブースト

山川師匠とのラブラブチャットをNezumiさんの「ねぇねぇ」に中断されて笑顔でキレてるドリキンさんをご笑納ください

prelude515 さんがブースト

msiとキヤノンマーケティングの新製品発表会行ってきた。不思議な感じもあるかもしれませんが、古くからのMacユーザーからすれば、キヤノ販みたいなものも理解すればOK。
twitter.com/masakiishitani/sta

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。