新しいものから表示
nori さんがブースト

自分の故郷の駅名の呼称が変化すると違和感が拭えない。
mainichi.jp/articles/20231002/

nori さんがブースト
nori さんがブースト
nori さんがブースト

昨日は久々の突発オフ会!
やっぱりリアルであってのガジェットやカメラトーク楽しいですねー
よろしければ🤲
自分のiPhone 15 Pro Maxは、「2023/10/03 - 2023/10/11 ご注文は処理中です。ご注文の商品が出荷の準備に入り次第、お届け予定日をお知らせします。」から変化なしです😂

youtu.be/DzBH6TsoAAY

nori さんがブースト

翻訳本は電子書籍が無さげなので英語版で読み始めた

nori さんがブースト

Intel Innovation 2023のSamsung Display社のブースで、次世代のGalaxy Fold的なプロトタイプを見てきた。1つは二つ折りの先「三つ折りFold」的な「Flex G」。もう一つは二つ折りから開くとさらに画面が横に伸びるEXPANDスタイルの「Flex Hybrid」。この先まだ色々ありそうね
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

@rukao さん
便利そうですね。僕も欲しくなりました。

nori さんがブースト

文具好きYouTuberさんの動画を見て欲しくなって買いました。
Amazonです。
連結できるので後から欲しくなった時のために
三枚買いました。
安いです。
郵便でメーカーからきました。😆

nori さんがブースト

生成AIから3Dへ。

等身大3Dデジタルヒューマンを動かしてみたらインパクトでかかった(CloseBox) techno-edge.net/article/2023/0

nori さんがブースト

自分の書いたIntel Innovation基調講演の記事が掲載されました。Intelは「一般ユーザーにはAIが使えるようにする推論アクセラレータだけあれば十分でしょ」と、命令セットではなく、APIから使うタイプの推論アクセラレータをCPU側に搭載する戦略「AI PC」を打ち出してきましたitmedia.co.jp/pcuser/articles/

nori さんがブースト

「現代版、電話のマナー」、よくまとまってる。最近着信あっても親しい人以外はまず出ないなぁ。

元ネタはサンフランシスコのSFGATEの記事らしい。

chihouban.com/?p=14194

nori さんがブースト

技術の手帖に記事を投稿いたしました。よろしければご一読ください。

Uber? Go? 夜の都内でオペレーションの仕組みをタクシードライバーに聞く。 techno-note.net/article/2023/0 , ,

nori さんがブースト

速報書いた。

ChatGPT、画像と音声使った会話が可能に。Plusユーザーはモバイルアプリでマルチモーダルに techno-edge.net/article/2023/0

nori さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。