新しいものから表示

なんかピントの外れた記事。

社長への称賛は、記者会見を開いたことではなく、開かざるをえないと判断した記者会見を、この規模の企業のトップとしては稀有な程、実態と実務に基き、自分で対応していたから。

それと、参加してるマスコミの中で、規模として大部分を占める一般向けのメディアの存在を切り捨ててどうする。大手メディアの大半が、とてもじゃないが"そういう基本的な知識は既に持ち合わせているので"なんてレベルの人間がいたか?

あのタイミングで会見を開く開かないというガバナンスの判断と、会見内容の質の問題と、根本がごっちゃになってる。

・「KDDIの会見、やらなくてよかったんじゃね」問題 どう考えるべきか:スピン経済の歩き方(1/7 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
itmedia.co.jp/business/article

auの障害、もちろん駄目な点は色々あるんだろうけど、障害発生後の対応については物凄く有能に見える。
短時間でトップまで情報が流れて、トップもエンドレベルの挙動の違いなんかも理解してて、記者会見も自分で受け答えできて。
周囲はau解約するなんて人もいるけど、自分は少なくとも、エンジニアリングを支える土台がある点では、むしろauに魅力を感じてる。
あとは、ポカが組織の根幹から来るものでなければ、povoへの移行考えてみよう。

西田宗千佳さん、ほんと筆が早い。

・KDDIの大規模障害はなぜ起きたのか。「告知」に課題【西田宗千佳のイマトミライ】-Impress Watch
watch.impress.co.jp/docs/serie

子供にネットの安全な使い方等を伝える場合、自分が教師役するなら、結局この資料が一番まとまってるなあ。

・インターネット上のふるまい方を学ぶ、Googleのオリジナル教材「Be Internet Awesome」【どれ使う?プログラミング教育ツール】 - こどもとIT
edu.watch.impress.co.jp/docs/s

SSH…

・ICT CONNECT 21、「SSH(スーパーサイエンスハイスクール)」に関するオンラインセミナーを7月13日開催 - こどもとIT
edu.watch.impress.co.jp/docs/n

Neran さんがブースト

GPSが届かない場所での位置ゲーやARアプリの実現を可能にするVPS技術について解説を行うとともに、そのSDKであるNianticのLightship VPSやそのデモアプリについて紹介をして見ました。

jp.gamesindustry.biz/article/2

Rustの第二次収穫期? WebAssembly、Linuxと来て、ゲームエンジンとかの実装もちらほら来て、次はなんだろう。

・WebAssemblyアプリ開発ではRustが一番人気、用途ではサーバレスが急上昇、ランタイムはWasmtime。The State of WebAssembly 2022 - Publickey
publickey1.jp/blog/22/webassem

> TSMCが四半期売上でIntelを抜く初の快挙

おぉ。でも業種ちょっと違う?

twitter.com/jingbay/status/154

想像してた未来より、ものすごーくゆっくり進む次世代メモリ。XRも同じく、SFに出てくる未来要素って、基本劇的なジャンプってほぼ無いよなあ。
次世代メモリはメインメモリ用途には、どれも決め手に欠けたまま地道に発展。

・【福田昭のセミコン業界最前線】次世代マイコンへの搭載を狙う長寿命の抵抗変化メモリがIMW 2022に続出 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

@mazzo ITMedia Mobileなので、松尾さんに投げても困るのかも知れませんが…。

これ、フィッシング対策の啓発記事としては最悪のレベルでは…。From偽装云々というより、メールは様々に偽装が可能な媒体って根本が欠けてる。
認証情報の入力は(DNSがまともだとして)、確実なブックマークや、信頼できる検索結果から開いたページのみで行う、という一番確実で手間の少ない方法の案内も無い。

記事書いた渡辺まりかさんという方、他の記事見ても、エンジニアリング寄りの知見が豊富とは思えない。セキュリティ絡む記事を、他の記事と同じ感覚で担当させちゃだめだろうに。
医療や防犯と同じで、メディアがセキュリティの記事出すときには、啓発だろうがなんだろうが、負の効果も踏まえた責任が伴わないと。

・詳しい人でもだまされる? スマホを狙った「フィッシング詐欺」の手口と対策(1/2 ページ) - ITmedia Mobile
itmedia.co.jp/mobile/articles/

GitHubに続いてAWSもコーディングのAI支援を公開。
事例を見たり自分で試した感想として、いつもの自動化と同じ結論に。まだまだまだまだフルオートは無理。

こういった自動化は、それが可能であること自体はとても素晴らしく、大きなハードルを越えた証ではあるけど、目指したり想像される実用性と現状に大きな差がありすぎる。

複雑な知的作業全ての自動化に共通するのは、自動化の結果を検証する目には、自動化対象の高い見識が必要という点。IntelliSenseのような提案レベルならともかく、コードの自動生成となると、そのチェックのコストが大きい。
たとえばOCRなんかが近い。機械認識した結果は、結局人がチェックしないと、文字打ち品質には到達しないのだ。

コンピューティングは、ビット演算から始まって、自動化と隠蔽で来たけれど、言語レベルではまだまだ。5年後とかには目処ついてるといいなあ。

・AWSも、プログラミングを機械学習で支援する「Amazon CodeWhiperer」プレビュー公開。コメントを書くとコードを提案 - Publickey
publickey1.jp/blog/22/awsamazo

小ロットの量産を3Dプリンタで、というよくある話だけど、日本企業の取り組みを紹介、くらいの記事。

気になったのはこのスワニーという企業を、読み手がすでに知っている前提の記事となっている点。もちろん媒体や連載を考えれば、知ってて当然なのかもしれないけど、もったいなく感じる。
後半にある"なお、スワニーといえば、StratasysのPolyJet方式3Dプリンタによる樹脂製の型を用いた工法「デジタルモールド」で有名だが"が冒頭に来るだけで、読みやすさが大きく違う。

この手の記事って、公開前の読みやすさに対するレギュレーションチェックみたいなものって、どれぐらいしてるんだろう。
せめて、「潜在的読者が置いてきぼりにならない程度に、取り上げる対象の解説が冒頭でなされているか」とかいうチェックは出来そうな気がする。

・3Dプリンタで量産ニーズに応えるスワニー、実現のカギは生産技術との融合:日本ものづくりワールド 2022 - MONOist
monoist.itmedia.co.jp/mn/artic

この手のビジネス記事や、人事関連記事って、どこまで行っても観念的な話題が中心で、確立したシステムやメソッドの話はとても少ない。割合は違うにせよ、それは海外の記事でも同じ。
結局この分野にはまだテックが全然、具体的な力を発揮できてないってことだろう。
本物のAI経営判断やAI人事のブレイクスルーが話題になるのは何年後ぐらいだろうか。

・第3回:決断力を高める人は、「鵺(ぬえ)」のようなものを自分の中に抱えておける人:マネジメント力を科学する(1/2 ページ) - ITmedia エグゼクティブ
mag.executive.itmedia.co.jp/ex

日本は米粉の食文化が相対的に貧しい国で、製菓用の割合が大きすぎる。東南アジアや中国のように米粉食が定着していない以上、海外の需要に合わせた製品開発をこれからしなきゃならない。
よほど物価が下がってくればともかく、米粉食富国に利幅の多い輸出をしていくには、時間も金も大量にかかる。精々、技術での品質改善とか、安全性とかになり、ボリュームが出ない。
まだ、和菓子系統の米粉を使った甘味の普及と、抱き合わせにした和菓子用米粉の輸出の方が目がありそう。

・米粉輸出が大幅増 小麦高騰で注目、ノングルテン市場期待も - ITmedia エグゼクティブ
mag.executive.itmedia.co.jp/ex

論理は分かったけど、他にも補助金は様々にあるわけで、それらに同じ問題が起きているのか?
起きているなら、軽BEVと家電の補助金構造批判に留めている理由が理解できない。
起きていないなら、そこに見いだせる、産業を殺さない補助金制度のあり方についてなぜ言及がないのか。
なんか派手だけどふわふわした、よく分からない記事。

・日産SAKURAに補助金100万円? 期待の軽BEVを潰す、無策な補助金行政:池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
itmedia.co.jp/business/article

燻製は好きで、ダンボールや木材の家庭用スモーカー幾つか作ってるので興味ある。
ただそれよりも、記事の長さに驚いた。写真が多いので情報量はそれなりなんだけど、Impressはこういうとこは素晴らしい。

・煙を気にせず燻製できる! オートなのに炭火焼き級の「けむらん亭」をフル活用【家電レビュー】- 家電 Watch
kaden.watch.impress.co.jp/docs

キャッシュコヒーレンシーなバスの話。最新の状況とおさらい記事。

・【大原雄介の半導体業界こぼれ話】新バスインターフェイス「CXL」の静かなる普及 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

・CCIX vs CXL(1) Cache CoherencyなInterfaceの歴史 | TECH+
news.mynavi.jp/techplus/articl

小学生向けIT教材の仕事で、似たような機能作ったなあ。自分の子供用に、この手のツールコンパクトにまとめたもの作ろうかな。

・穴埋め問題を簡単に作れるWebサイト、「試験勉強に役立つ」と話題に 教育系IT企業のCTOが作成 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

@mazzo 1ページ目、下部画像のキャプション、「販売数を」が"販売す宇を"となってます。
…こういうの見つけて、松尾さんに送っちゃっていいもんなんでしょうか。

・深刻化するスマホの転売問題 「転売ヤー」に隙を与えたのは誰なのか(1/4 ページ) - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

サンプルが結構リアルな姿してるけど、これオブジェクトの認識精度次第でもっと残念な感じになりそう。
ライティングがリアルタイムにうまく扱えるのは確かにそうなんだろうけど、オブジェクトの認識もマシンラーニングで対応するなら、当面不思議な光景が生まれるのかな。
用途からしてそれなりを目指してるんだろうけど、記事だけ見るとパノラマ1枚で何でも解決できそうな釣りっぽい感じ。

・1枚のパノラマ写真から室内を3次元で忠実に再現 Googleなどが開発:Innovative Tech - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。