Neran さんがブースト

イラストで解説する「ゲームの仕組み」の連載、第三回、本日、掲載されました
gamemakers.jp/article/2023_03_

Neran さんがブースト

Topazで補正かけてみた異世界とりちゃん

6年前に公開して、その後見られなくなっていた世界一詳しいGopherくんの記事を、加筆修正して復活させました。また2万字超えてしまいました。

Gopherくん(再)入門
note.com/kogu_dev/n/ndd6c99479

はじめてアドベントカレンダーに参加して記事を書いた。noteちゃんと使うのもはじめて。

3DCGの終焉とAI生成レンダリングという未来
note.com/kogu_dev/n/ne0f9fbb47

2万字を超えてしまったけど長すぎかなあ。

Neran さんがブースト

テクノエッジ見てみたけど、今はまだ全然エッジでもない感じだったから、松尾さんの仕切りでどう変わるか楽しみ。

RustもGoも、言語設計者たちの目論見通り発展してる。
RustはCpp置き換えを目指し、近代的な管理とシステムレベルプログラミングを提供。難産だったけど着々と広がってる。
GoはベターCを標榜し、スクリプト並の手軽さを型付けしつつ実現し、コンパクトな言語仕様で学習とコンパイル時間を削った。クラウド・コンテナ周りのプロダクトにGoの採用が多いのは、発展期だからこそ、このミニマルな思想が合った。
次はZigか?

・Meta(旧Facebook)が、Rustを社内の正式サポート言語に採用。サーバサイド向けとしてPython、C++、Hackに追加 - Publickey
publickey1.jp/blog/22/metaface

@zenji めっちゃ参考になりました。

今回のメッシュシェーダーって、旧来のジオメトリシェーダーどの程度内包してるんでしょうか。iOS等でシェーダーによる草やアウトラインなどの表現、ジオメトリシェーダー無いので選択肢狭かったんですが、これが叶うと嬉しいです。

もしもご存知でしたら…。

Neran さんがブースト

Twitterでひとしきり批判されて、インプレスの対応待ちの本書。情報商材屋レベルの人が編集者うまく丸め込んで成り上がる次のステップだったろうに、もう無理だろなあ。

NFTもWeb3も、金稼ぎ連中と離れて、真面目にエンジニアリングやってる人たちがほんと可愛そう。

・いちばんやさしいWeb3の教本 人気講師が教えるNFT、DAO、DeFiが織りなす新世界 - インプレスブックス
book.impress.co.jp/books/11211

ITmediaではディスクリートGPUの製品を"外付けグラボ"と呼ぶのか…。それとも何か見落としてて、ほんとに外付け??

・Intelの外付けグラボ「Intel Arc A750 Limited Edition」は“2022年夏の後半”に登場 情報を順次公開 - ITmedia PC USER
itmedia.co.jp/pcuser/articles/

PC Watchの若杉編集長自腹レビュー。相変わらず詳しく視点も実践的。
新商品価格で買って3ヶ月近い運用の感想は概ね好評。ネガティブな面が少ないのは、他の機種を使ってないってのもあるんだろうか。

・【買い物山脈】水拭きもできる20万円のECOVACS製ロボット掃除機を購入。毎日うっすら汚れる床から解放 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/co

見出しと反対だけど、結論はやっぱり「ちゃんとした実装の多要素認証がとにかく大事」。

・多要素認証を回避するサイバー攻撃、Microsoftが発見 - 記事詳細|Infoseekニュース
news.infoseek.co.jp/article/my

面白いけど、結局英語が欠かせない世界が続く以上、QWERTYから離れたいとは思わんなあ。プログラミング作業の時間考えたら、下手すりゃ英数字打ってる方が長いし。
いつか人類がネイティブ言語だけで生きていけるようになったとして、その頃にはキーボードは、多分コミュニケーション用途ではあまり使われなくなってるだろうし。

・うそ……こんなに効率悪かったの? 「QWERTY」配列のダメさを浮き彫りにした調査結果 - やじうまの杜 - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

またもUnityによる、ゲームエンジンの直接強化ではない買収というか合併。モバイル広告だからまあ悪くはないんだけど、直前の解雇とかと相まって反応はひどい。
粛々とゲームエンジン進めるにはデカくなりすぎちゃってるなあ。

・ゲームエンジンのUnity、アプリ収益化企業ironSourceを40億ドルで買収 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

スマホ中心のサービスなんかだと、とにかく間口を広く最初で躓かないように、メールアドレスが必須でありながら、所有確認無しに関連付けたアカウントを作成できてしまうことが多い。
そういう雑な仕様を突いた待受型の攻撃。確かにがっつり乗っ取られうるけど、対策も簡単。メールアドレスの所有確認をしてから、アカウントを有効化すればいいだけ。

・“まだ作成していないユーザーアカウント”を先回りして乗っ取る攻撃 米Microsoftなどが指摘:Innovative Tech - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

すごい。GRMNヤリスが素晴らしい製品だからって、「プレミアムビジネスを展開すべきか」という一段上の経営的な観点が皆無…。

・トヨタはプレミアムビジネスというものが全く分かっていない(後編):池田直渡「週刊モータージャーナル」(1/5 ページ) - ITmedia ビジネスオンライン
itmedia.co.jp/business/article

またセキュリティ屋さんが嘘を広めてる…。
なぜセキュリティの研究者が啓発に努めても、セキュリティ屋を名乗る人たちが、台無しにし続けるんだろう。
メールやSMSは発信者を偽れる信頼ならない通信で、発信者を確認することは対策ではなく、意識に重大なセキュリティホール作るだけです。
信頼性が求められる内容なら、メールやSMSはただのトリガーで、別の手段で内容を確認しましょう。

twitter.com/tmsupportjp/status

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。