新しいものから表示

そういえばios11のファイルは基本的にはポンコツというか片サード製クラウド?ハァ?位に手落ち感が否めないところはあるのですが、そこを旨いことどうにかすると無理やりに使えないことはない位にはできました。

例えばdropboxにJPG画像上げといてそのままファイルで開いてipadでペン使ってOS標準機能で修正いれるとか、ファイルからdropbox経由でアプリが管理するフォルダにコピーして無理矢理メディバンペイントで修正して出力かけたら同一ファイル名でしか出力できないけど、自動の(1)(2)とか付く方向でなんとかクラウドに戻したりとか。

zipはまぁ…というかやろうと思うとリモートデスクトップで自宅PCからzipの解凍と圧縮して同期させるみたいな感じかなぁ

まぁスマートではまったくないのですがとりあえずなんとかできたっていうところだしはじめの一歩としてはまぁなんとか感。

刻田門大(guru用) さんがブースト

「○○だけで生きていく」はグルドン民にとっては格好の釣りタイトルだなw

もちろんUSBバッテリーの種類とかにもよるかもしれないのでこの辺は少し調べてみようかなぁ 外でもHHKBpro使えると非常に助かるw

mstdn.guru/media/MLl-a7mr-zuWL

ipadproにHHKBpro接続完了! なお5V2A程度のUSBバッテリーでは動かない場合もあるという恐ろしさ。安定稼働スルためにはipad用のアダプタでLightning経由の電力供給が必要というなんとも実用性ゼロという有様w

まぁ追いかけ続けても遅れるくらい進歩は早いわけでやっぱガンガン追っかけていないとダメだよなぁっていう。

仕事柄ここ一年くらいアドビ製品のおさらいをやってるんですが本当に次元違いの進歩がcsベースとccベースですごすぎてヤバいんすよね。
もちろん個人ベースで使う分には古いやり方でやっても全然構わないんですけど、仕事でやるとすれば競合各社は今の機能を使って効率が10倍くらい違うことがデフォなわけで今まで自分がスキルだと思っていたことが案外スキルではなく単なる一機能になっていたりするわけで、じゃあその古い方法は必要なのか、教えることに時間をかけるべきなのかってのはある程度自分の中で踏ん切りはついてるけど他者にはどうなのかで悩ましいところです。

刻田門大(guru用) さんがブースト

iPadで生産性を高めるヒントがあるかも。

【保存版】iPadでブログを書くのに使うアプリとかテクニックのまとめ goryugo.com/20171028/ipad_blog

刻田門大(guru用) さんがブースト

アップルウォッチとかと連動して睡眠ログを取ってくれるautosleepってのが結構便利。特につけてることを意識しないでもアップルウォッチでかってにやってくれるのがいいですねコレ。
ってのと全般結構やばかったんだなぁってのもグラフにするとよくわかる(苦笑 mstdn.guru/media/zmszwe397nkdQ

mstdn.guru/media/CIaG1ymAEvnvP

Googleスライドで白フチの文字とか作れないのが悩みのタネだったのですが、まさか挿入ーワードアートってところで白抜き文字が創れるようになってるとは…
これでかなり資料作りとか楽にはなるなぁ

刻田門大(guru用) さんがブースト

drikinさん :drikin: のmiyagawaさんに盗撮されたインスタ コメントでジョンナム生きてた って言われてる

mstdn.guru/media/Or2rG9jL6J37A

なんだかんだでやっぱ2キロ圏内とかの移動にはキックボードは結構便利。
これは大型ではあるんですが。

ありがたく受け止める(なお顔には出ている)

刻田門大(guru用) さんがブースト

とはいえこの状態の知人に声をかけるのは結構勇気がいるというかw<インスタ

遊び心っていうことにしときましょうw

とはいえ自分のコアに関わるところでそこで変に日和るのもなぁ

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。