そういえばios11のファイルは基本的にはポンコツというか片サード製クラウド?ハァ?位に手落ち感が否めないところはあるのですが、そこを旨いことどうにかすると無理やりに使えないことはない位にはできました。
例えばdropboxにJPG画像上げといてそのままファイルで開いてipadでペン使ってOS標準機能で修正いれるとか、ファイルからdropbox経由でアプリが管理するフォルダにコピーして無理矢理メディバンペイントで修正して出力かけたら同一ファイル名でしか出力できないけど、自動の(1)(2)とか付く方向でなんとかクラウドに戻したりとか。
zipはまぁ…というかやろうと思うとリモートデスクトップで自宅PCからzipの解凍と圧縮して同期させるみたいな感じかなぁ
まぁスマートではまったくないのですがとりあえずなんとかできたっていうところだしはじめの一歩としてはまぁなんとか感。
https://mstdn.guru/media/MLl-a7mr-zuWLJHEw6U
ipadproにHHKBpro接続完了! なお5V2A程度のUSBバッテリーでは動かない場合もあるという恐ろしさ。安定稼働スルためにはipad用のアダプタでLightning経由の電力供給が必要というなんとも実用性ゼロという有様w
iPadで生産性を高めるヒントがあるかも。
【保存版】iPadでブログを書くのに使うアプリとかテクニックのまとめ http://goryugo.com/20171028/ipad_blog/
アップルウォッチとかと連動して睡眠ログを取ってくれるautosleepってのが結構便利。特につけてることを意識しないでもアップルウォッチでかってにやってくれるのがいいですねコレ。
ってのと全般結構やばかったんだなぁってのもグラフにするとよくわかる(苦笑 https://mstdn.guru/media/zmszwe397nkdQAh4cWY
https://mstdn.guru/media/CIaG1ymAEvnvPETW30Y
Googleスライドで白フチの文字とか作れないのが悩みのタネだったのですが、まさか挿入ーワードアートってところで白抜き文字が創れるようになってるとは…
これでかなり資料作りとか楽にはなるなぁ
漫画とか書いてます。こっちグルドン用なので絵とか普段のはpawooの方にどぞ
http://www.tokitamonta.com/ https://pixiv.me/tokimon
パウーのほうhttps://pawoo.net/@montatokita