新しいものから表示

まぁしかしアップルペンシルの先が細くなるだけでこんなにiPadを使うようになるんだからわからんもんだなぁw

あとMacを今まで自分のもので使ったことなかったんでiPadの controlキーの意味がわからなかったのですが通常利用はなさそうなのと絵を描く時のショトカで邪魔だったんで封印

こんな感じ キーボードごとで割り当てできるとはちょっとびっくりした

スレッドを表示

今更ながらにipadで気づいたんですが、このipadOSのハードウェアキーボードの修飾キーの割当を変える機能(例えばcapsをCTRLにするとか)ってOSでまるごと統一じゃなくてつけているキーボード毎にきっちり登録して保存できる形になってるのか!
結構コレすげぇなぁ。

刻田門大(guru用) さんがブースト

あっ、ありのままいま起こった事を話すぜ。オレは大きいiPhoneを買ったつもりだったが、実際にはiPad miniは小さなiPadだった....
な、なにを言っているのか分からないと思うが、オレもなにを買わされたのか分からなかった。表記詐欺とかそんなチャッちいものじゃねぇ。もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ...

ちなみに後ろのライトは今は三脚スタンドこみで1200円なんですが買った当時は600円とかでしたw

SIXTHGU LEDリングライト-10インチ、63インチの拡張可能な三脚スタンドと電話ホルダー、3つのカラーモードと10の明るさ、USB電源、ホースを高くする、YouTubeビデオ用の電話ホルダー、ライブ、メイクアップ、セルフィー amzn.to/3wTgYVZ @amazonより

で、実際にやった背後のライトあるなし。
白髪が目立つとか言わないw

今までリモート講義する時は正面のカメラの上からライトで顔を照らして室内灯をつけるスタイルでやってたんですが
目がやっぱずっと光当たってる為しんどくなり授業終わった後に結構な視力低下を感じるようになってきたのでここ2周程しばらく顔出してなかったんですが

ふと手持ちの道具を利用して
正面のライトの光量を落としシャッタースピード下げて背後にスタンドライト置いて人の形に光のエッジを立てるように変更してみたら割とどうにか行けそうなので ちょっと今日はそれで実験

ちなみにコレ 正直アップルペンシルに対する評価が全く変わりました

エレコム Apple Pencil専用交換ペン先 金属製 極細 太さ1mm 【 第1世代・第2世代対応 】 ホワイト P-TIPAP01 amzn.to/3ckXaRL @amazonより

しかしMBPを注文した直後にこんな最強芯が出るとかすげぇタイミングだなぁ。

これはまじで世界変わった 正直今までApple Pencilは鉛筆でガサガサ描くのはできるけどペンとしてはまじで使えなくて苦痛だったんですがコレで一気に使い勝手が良くなって使い勝手の次元が変わった。

…これでsidecarやるの楽しみだぜww

左手キーボードは気に入ったのがあるとついつい同じものが増える罠

刻田門大(guru用) さんがブースト

師匠、SpeedEditorは買っていません!

youtu.be/vxjsLsIEJKw
「ついに完成、DaVinci Resolveでの編集を最適化するMiniキーボードのセットアップ」の巻 #151

まぁアップルが布だしてるからバルミューダがスマホ出してもまぁ良いんじゃねくらいの感じでは居ます。 

刻田門大(guru用) さんがブースト

カラー展開も日本未発売の商品だということにあとで気付きました。

【VLOG】 アメリカから急遽輸入したあのキーボード。第177話 youtu.be/2fPQPiOA3Wg

はい。
結局買ってしまいましたとさ

ただこれ多分今外で使ってるゲーミングノートを置き換えるってわけじゃなく単に二台(モバスタ入れて三台)になる気がしなくもw

Splashtopって年額こんなに安くなってたのか!
実際グーグルリモートより使い勝手良かったからちょっと久々に契約してみよ

うーん。吊るしのMBPだと割と普通に買えるのかぁ。悩ましいところだなぁ

OSとかソフトのアプデって 横スクロールアクションの移動する足場みたいなモノなので慣れてる人は好きなタイミングでジャンプで渡れば良いんだけど、慣れてない人は情報や不具合解消で足場が近づいた時に飛び乗れば良いかと

ただどっちにしても進行方向はその足場の先なので渡らないって選択は難しい

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。