新しいものから表示

とりあえず自作キーボードも自分でできたので3Dプリンタを買った目的の一つであるキートップ作成を今度は進めたいところ

しかしロープロ赤軸のproバージョンいいなぁ 通常赤軸よりも戻りがソフトというか あと押下圧が低いのでサクサク感が素敵
好みもあるとは思うのですがとりあえず持ち歩きキーボードはしばらく7sKBにしよっと

刻田門大(guru用) さんがブースト

Zoom飲み会の後、睡魔に負けて、こんな時間に復帰。おはようございます。

また例によって、としぼうさんの Prime Dayのまとめにあったアイリスオーヤマのキッチンワゴンを
エアブラシ用具一式の格納ステーション的な使い方をするために導入してみました。
配置は仮置きですが、コンプレッサーの電源を入れても変な共振は無く、中々使い勝手良さそうです。

(AA) アイリスプラザ キッチンワゴン 調味料ラック
amzn.to/3lT1Ot5

ちなみに下が7sKB(choc)で上が自分が普段使ってるHHKB改。 コンバーターを使って東プレスイッチにCherryキーをさせるようにしつつMOD基盤でキー配列を変更しております。英語配列でかつJP配列みたいに右SHIFT周りをデフォでカーソルにしてる感じですね。

刻田門大(guru用) さんがブースト

prusaでABSを初めて使ってみる。車用の小物作成を見込んでっすね。まずはPETGで作ってしまってたエクストルーダーのノズルファンを本来指定されてるABSで作ってみる。小さいものなら反りとかもそれほど影響ないだろうし無難にできる、とは思ってるが。
印刷始まるとちょっと匂いは出るねえ。
簡易コンロパネルエンクロージャーもどきもどの程度役に立つのかなあ

 あとコレの練習もあったので左手キーボードの改造とかもやってたんですが本当温調ハンダゴテはすげぇ便利。 正直自分がハンダうまくなったのかと錯覚できるくらいサクサクできました。ちなみにスイッチはkailh赤軸のproバージョンでリニアかつかなり軽め。ススっと指が入る感じがたまらんですねぇ^^

新しいキーボードで入力するのは非常にうれしいところというのとHHKB配列かつ分割キーボードかつ薄型のChocスイッチなのでコレが前から欲しかったんですよねぇ。これは非常に満足度が高いw

と言うわけでできました!無事に動作も確認!
…なんですが何故かネジが微妙に足りないのでちとネジ追加しますw
まぁでも昔から欲しかったキーボードを作成できて非常に嬉しい限りですねぇ ハンダゴテ温調タイプがあるだけでほんと自分が上手くなった気ができるのでおすすめですね

前からやってみたかった自作キーボードなんですが7sKB(choc)届いたので製作中 こう言う細かい半田付けは初めてだったんですが温調ハンダゴテのお陰で意外とスムーズに行きました やってみるとわかる世界もあるもんですねぇ
今はとりあえず全部のキーを半田付けする前に動作チェック中

というわけで3Dプリンタの下に工具を詰めて作業スペースを確保 ゆくゆくはこの元のゴム足をこの高さのスペーサーに自作して脚も増やして高足状態にしようかなぁと考え中です

3Dプリンタをちょっと嵩上げと振動避けしたかったので何日ないかなぁと思ったら昔作って失敗したスペーサーをアクリサンデーで接着したものがちょうど良かったので再利用

本日作ったものはこの辺 ニトリのケース後ろには爪を通す穴ついててこれで上下ロックができるのですが無くしたので作りました あとは左右かためれば安定性増すんですがこれは穴を開けてボルトナットでやった方が早そうだなぁ

プライムデーで買った3200円のブロアも届いたのでインパクトとセットで。
まぁ互換バッテリーは正直おっかないところもあるんですけどねぇ

なんかツイッターの調子悪いと思ったらオチてるのか

ダイソー棚は横のアタッチメントで固定力が上がったのでケーブルを通してusbーcタブレットスタンドに変わりました さらにアタッチメントを作って一段で二個タブレットを入れれるようにしたい所存

enderのフィラメント送りをアルミ製のものにしかしこうしてみると前のもボロボロですねぇ

刻田門大(guru用) さんがブースト

どうもこんにちは ゲームチェンジャーです いやいっつもゲームチェンジャーって言葉を聴くとこいつを思い出します

ただコレは全てにおいて言えるのですが「創作物」は「自分の分身」ではなく「自分と何かの掛け合わせ」なので分身で作ろうとするのは毎回腕を切り落としてるような物でマッハで枯れます。

当たり前の話ですがアウトプットにはインプットが必須というわけですねw。

刻田門大(guru用) さんがブースト

動画見るときは仕事で「こんな感じのお願いします!」っていう時にそういう動画を解像度上げて沢山見ることするなー。1フレーム単位で見たり

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。