新しいものから表示

iPadはiPhone持ち歩いて自動接続にしてるから今のところセルラーモデルにしなくてもあんま苦労はしてないかなぁ
iPad立ち上げてネットが必要になった瞬間に勝手に繋がるというかポケットWiFi系より早いので持ち歩かなくなったというか

自宅WiFiにも勝手に繋ぎ直してくれるんでそういう意味でも気が利いてるというのも

pentablet.club/microsoftsurfac

surfaceproXと pro7って1gと厚さ1.2mmくらいしか差がないのかってことに一覧表を見て割と驚いたりする。ちなみに駆動時間は10hと13h

kickstarter.com/projects/hyper

おお、このハイパージュースのクレカサイズのアダプタ、USB-C1ポートでPD100W確定なのか。これは買おう。

刻田門大(guru用) さんがブースト

iPadでマウスを試してみました(今は使ってないMagic Mouseで
これはマウス以外のポインティングデバイスを利用した方が幸せになれそうですね
例えば指マウスとか、小さいトラックボールとか

HHKBを両方Cherry軸化別に打感は変わらないけどキートップで遊べるのは非常に良いなぁ

ちなみにマイナスとダッシュの違いを
分かりやすく言うとこういうことです。

あー、ー(マイナス)と―(enダッシュ、エンダッシュ)の違いとか

ーーーー
――――

刻田門大(guru用) さんがブースト

大学時代に出版系のバイトとサークルにいたのだが、三点リーダは二つ繋げろと習った記憶。謎に校正記号も知っている

まぁでも分散SNSを何も知らない外部からどのくらい盛り上がってるのとか、楽しいのかとか観測するって相当難しいよなぁ。 大きなインスタンスみてわかるのかといえば、mstdnJP見てもピンとこないだろうし、じゃあpawoo見てもそもそもの興味がないところみてもさっぱりわからないだろうし。  

Amazon Fire Toolbox使ってfireHDの7インチ(9世代目)をアマゾンのランチャー類を止めたらすげぇ軽くなるなぁ。 これは死蔵してる7世代も…とおもったらなぜかアプリで認識しないという謎。

スレッドを表示
刻田門大(guru用) さんがブースト

387円の超ミニ三脚を購入。オスポケ延長ロッドの下に三脚穴があるからそこに使おうかと。

Dhana Style の 2Way シンプル ミニ三脚 卓上スタンド 折りたたみ 小型 ポータブル スタンド セルフィー ハンドグリップ - ... を Amazon でチェック! amzn.to/2pWL6l0 @さんから

このセットを常時持ち歩きに。
まぁ動画撮ってる時間よりドヤってる時間が長い気がするのは気のせい

延長ロッド含めて普段使ってる財布とかマウスとかキーボード入れてるポケットになんとか全部入った 
ただ1.3kgくらいあるんだよなぁコレ 

osmopocketの延長ロッド到着 このくらいの値段なら全然欲しいw

刻田門大(guru用) さんがブースト

このAndroidタブ買おうかな

tabkul.com/?p=215742

Fire HD 10(2019)のアプリ全削除など完全カスタマイズ、Amazon Fire Toolbox V6.1登場

刻田門大(guru用) さんがブースト

なお、コンプライT-200のMでもフタ大丈夫です。ちょっと浮くけど、コンプライなので閉めてしまえばよし。またコンプライはつぶして膨らむので、Mの方がフィット感上がります

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。